dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古典の【らむ】について。
画像の⑹はどうして、現在の原因推量と分かるのですか?

「古典の【らむ】について。 画像の⑹はどう」の質問画像

A 回答 (2件)

画像の⑹ですか?


全般的な回答になりますが、・・
見かけからは識別できません。前後の文脈に照らして口語訳した場合「ているだろう」なら現在推量ですが、「ているからだろう」と訳せるなら原因推量と判断します。つまり文のどこかに理由・原因となる事柄があるはずです。
    • good
    • 0

おぼえが連用形だからとか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!