dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事の発端と、始まった理由は一緒ですか?

A 回答 (6件)

発端、と理由は全く別、無関係です


理由、原因が存在しても、発端として発生につながるとは限りません。
原因だけでは、いつ発生するのかは予測不可能です。
HIVが原因、発症すればエイズですね。
始まった理由、という表現はさらに曖昧になります、直接の原因ではなく、その背景となった内容も含みます
運転免許念の制度、発端?、それを考え始めた発端、なら何とか。
制度ができた・・・背景の方が適当か?。
    • good
    • 1

訂正


運転免許念の制度、ではなく運転免許返納制度
    • good
    • 1

「事の発端」=「原因」でしょうね。


・事の発端(=原因)は前方の軽自動車に対して後続のワゴン車が煽ってきたことだった。

「始まった理由」は、「事」の内容を具体的に明示する場合に使う表現。
・高速道路上で喧嘩が「始まった理由」は、前方の軽自動車に対して後続のワゴン車が煽ってきたからだった。
    • good
    • 1

理由も無く始まることもありますよね。

物事がはっきり因果で結びつかないこととか。

風が吹くのが発端で桶屋が儲かる場合は、始まった理由、とは言えないでしょう。

というか、むしろ理由かどうか分からない場合に「事の発端は」と言うのではないでしょうか。理由として明確な場合ははっきり「始まった理由は」と言えると思いますが。

だから、一緒とは言えない。と思いますよ。
    • good
    • 1

始まった理由とは、その原因を言います。


事の発端とは、始まった時の状況そのものを言います。

例)
始まった原因は相手に対する欠点の言い合い、
ことの発端は、その後、どちらが先に手を出したか、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実は、意見発表分でこの言葉達を使いたかったので違いが分かって良かったです(^^;)
例まで付けて頂き、有難うございます。

お礼日時:2019/08/19 14:35

始まった理由の方が原因がはっきりしているかなぁ。

どちらもきっかけを指していうけれど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ふと、なんか似てるなぁとか思ってたので分かってスッキリしました。有難うございます(*´`)

お礼日時:2019/08/19 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!