重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

バイクのマフラーについて。
私が使用しているマフラーは音が結構うるさく、警察に止められた事がありました。
しかし、JMCAのプレートを確認すると今回は見逃すなどと行って事なきを得ました。
私のバイクのマフラーは2000年頃の物で当時はJMCA認定マフラーでも、その後の規制等で今まで通り使用していてら違法改造になってしまう、という事もあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

2000年までのJMCA認定マフラー を2000年までのバイクに装着して、


穴などの整備不良が無ければ、今までどおり使えますし、
車検も通ります。
    • good
    • 0

2001年登録車両ですか。


2000年にマイナーチェンジしていて、チェンジ後の車両だと、
違法改造になり、車検も通りませんし、騒音取締りで切符を切られます。
1999年などのマイナーチェンジ前の車両を2001年に登録したのなら、
車検など問題ありません。
    • good
    • 0

ありえます。



騒音や排気ガスに関する規定値は2001年のものと現在のものでは異なります。
お乗りになっているバイクの初年度登録が新しい規制値になった以降のものだと、古い規制値をクリアしたマフラーでも違反になることはあります。
車検付きのバイクであれば、「○○年排気ガス規制適合」などと車検証に記載されていると思います。

もちろん、マフラーが劣化して(穴が空いたとか吸音材がなくなった等で)音が大きくなっていれば違反になる可能性もあります。
    • good
    • 1

プレート張ってあっても音量測定されてアウトなら反則金とられるよ

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!