
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
PIC12F683→PIC16F1827に移植した場合
<12F683>IOC(ピン変化割込み検出有効化)
↓
<16F1827>IOCBP(ピン変化割込み立ち上がり検出有効化)
IOCBN(ピン変化割込み立ち下り検出有効化)
<12F683>GPIF(変化割込みフラグ)→<16F1827>IOCIF(変化割込みフラグ)
<12F683>GPIE(変化割込み制御)→<16F1827>IOCIE(変化割込み制御)
となり、16F1827移植した場合
//====ここから====
IOCBP = 0b00110000; //立ち上がり割込み有効入力 GP4,GP5
IOCBN = 0b00110000; //立ち下り割込み有効入力 GP4,GP5
IOCIF = 0; //変化割込みフラグビット(1:許可 0:禁止)
IOCIE = 0; //変化割込み制御ビット(1:変化あり 0:変化なし)
//====ここまで====
上記のようになるかと思います。
又、IOCxFレジスタ("x"は16f1827の場合は"B")は変化割込みフラグレジスタになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPU負荷率の安全な上限と計...
-
電車で待機列の割り込みについ...
-
sleep関数の原理について
-
割り込みの衝突
-
定周期での割り込み
-
volatileについて
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
TCP/IP通信時のサーバーからの受信
-
Excel(VBA)でSetTimer関数を使...
-
AIXでのプロセス使用メモリの最...
-
C# シリアル通信でデータ受信...
-
FOM出版の公認テキスト&問題集...
-
メッセージボックスのボタン名変更
-
powershell を使いカレントディ...
-
Windows上で、シグナル(SIGTERM...
-
プロセスIDの取得方法について
-
エクセルVBA 大容量CSVファイル...
-
UdpClient 送信元のIPアドレ...
-
vb.netでEXCEL起動がうまくでき...
-
アプリケーションが終了するま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車で待機列の割り込みについ...
-
CPUの処理量を減らすコーデ...
-
スーパーのレジで並んでいたら...
-
このレジの並び方は間違ってま...
-
Amazonfireタブレットにわから...
-
CPU負荷率の安全な上限と計...
-
【組込み】割り込み中のstatic...
-
USJでの割り込み
-
VB6でSendKeyを利用したTab移動...
-
irqbalance って
-
インバウンドで迷惑している人...
-
VB.NET スレッドからのイベント...
-
デュアルCPUのパソコンでCPUを1...
-
Timerコンポーネントのインター...
-
C言語でPICマイコン開発
-
Arduinoのプログラムで質問です。
-
マイコンSH-2の割り込みを用い...
-
H8マイコンでの割り込み(シリ...
-
優先度順方式とプリエンプショ...
-
マイコン C言語 割り込み処理...
おすすめ情報