dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5000円代の髭剃りと1万〜2万ぐらいの髭剃りの差って何ですか?
全く違うんですか?

A 回答 (5件)

髭剃りも作っていた電気メーカーに勤めていた者ですが、大きな違いはデザインと刃と充電池の性能の違いにあります。



5000円の髭剃りは、これまで販売してきた製品の部品を多用し、デザインのコストと金型のコストを下げることと安い刃と安い充電池を使って製造します。生産は中国などが多いですね。

一方、高い方は、外部のデザイナーに発注することもあり、デザイン料にお金がかかることもあります。また、刃の切れ味にも違いが生じ、充電池も安定性能の高いものが使われています。国内生産の場合もあります。
    • good
    • 0

5,000円の髭剃りは性能が劣っているのに対して、10,000円~20,000円の髭剃りは性能が良い(切れ味が良く、壊れにくい)の違いです。

    • good
    • 2

髭剃りの刃の数とかが違いますね。


安物は1枚刃、高いのは3枚刃とか。
値段が高くなるにつれ、付いて来るオプション品にも違いが出てくる。
あとは、深剃りできるかどうかの違いも変わって来る
安物だと毛が少し残るけど、高いブラウンのシェーバーだとツルツルに剃れるとかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

お礼日時:2018/12/02 23:45

肌への影響を考えず、単に髭を剃るので有れば、効果は同じ。


しかし、カミソリの刃の質や、刃の駆動方法や、メンテナンス、アフターフォローには、雲泥の差がある。
    • good
    • 1

単に髭を剃るという結果だけなら同じ


結果だけならね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!