
こんばんは。
ビラーゴ250に乗っているのですが、先日急にエンジンの調子がおかしくなってしまいました。
エンジンはかかるのですが、走り出してからの加速が悪くなってしまいました。
一速では15キロくらいまでしか引っ張れず、スロットルを結構あけてもほとんど伸びません。
二速、三速でも同じでいくらスロットル開いても加速しません。
50キロがやっと、という感じです。
50キロまで到達するのもスムーズにはいかず、スロットル結構いっぱい開いて30キロ、開きなおして35キロ、開きなおして40キロ、というように、力いっぱい走ってる感じなのです。
これはバイクにはよろしくないことでしょうか?
この現象は10キロくらい走行していて、走っている途中で突然なりました。
10キロくらい走行していたときのエンジンはセル一発でかかりました。そのときのかけ方は問題なかったような気がするのですが、
日ごろのかけ方がよくないために、数日置いてこういう現象が出ることってあるのでしょうか?
よくない要因が積もって、普通の走行中にトラブルが起こったりするものなのでしょうか?
初心者なので馬鹿みたいな質問でしたらごめんなさい。
アドバイスいただけたら幸いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>これはバイクにはよろしくないことでしょうか?
はい。よろしく無いでしょうね。人間にも(精神的に)あまりよろしく無いかと。
>日ごろのかけ方がよくないために、
>数日置いてこういう現象が出ることってあるのでしょうか?
>よくない要因が積もって、
>普通の走行中にトラブルが起こったりするものなのでしょうか?
可能性としては、あり得ます。
が、どういうかけ方をしているのか解りませんので、
あくまでも可能性としてです。
走行距離はどのくらいでしょうか?
ノーマルでしょうか?
今までにされたメンテナンスは?
スタート時は今までと変わらずに、動き出してからがおかしい、という事?
車速以外に、音や、排気ガスの色等、以前と変わった事は無いでしょうか?
他の方がかかれている様に、まず点火プラグを。
V型2気筒で、それぞれ1本づつ使用してますので、
とりあえずエンジンがかかるのなら、
両方とも上手く点火しているかを確認します。
方法として、マフラーに触れる方法・・・は、火傷の危険性もありますし、
後ろ側が触れ難いと思うので、
手に少し水をつけて、マフラーの根元(エンジン側)辺りに弾き、
その蒸発具合で各気筒の温度差を確認してください。
又は、シリンダーサイドに軽く触れる方法も。
マフラーよりもこちらの方が火傷の危険性は低いです。
当然、比較して明らかに温度が低い方は上手く点火していませんので、
プラグを外して清掃するか、
消耗品なので、どうせなら交換しちゃっても良いでしょう。
2本で¥1000ぐらいだったと思いますので。
あとは、吸気系の点検を。
エアークリーナー(タンク外さないとダメだったかも)、
もしくは、キャブの下からエンジンに繋がっている、
Yを上下逆にしたような形状のゴムの部品に、
ひび割れ等が無いかを点検してみてください。
ただ、エンジンを疑うのは、
アクセルを開けても、エンジン回転数が上がらない場合です。
車速は上がらないが、エンジン音は以前と同様になる、
なら、#2に書かれている様に、クラッチ系等でしょう。
丁寧な回答ありがとうございます!
>走行距離はどのくらいでしょうか?
>ノーマルでしょうか?
>今までにされたメンテナンスは?
>スタート時は今までと変わらずに、動き出してからが
>おかしい、という事?
>車速以外に、音や、排気ガスの色等、以前と変わった事は無いでしょうか?
エアクリ以外はノーマルです。今までにしてきたメンテナンスは知人に譲ってもらってからそのままですので、
自分では何もやっていない状態&以前のメンテも詳細は不明です。。
スタート時も、走行中もおかしいです;;
音は低く鈍くなったように思います。
アドバイスいただいたことを調べてみました。
アクセルを開けても回転数はあがりません。
いい機会なのでいろいろな箇所点検に出してみたいと思います。。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私もビラーゴ250他乗っていますが、多分、片肺になっているのではないでしょうか。
ありがとうございます。
調べてもらった結果、どうやらそのようです;;
バイク屋さんにお願いすることにしました。。
アドバイスありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
クラッチ系統に原因がある可能性も。
エンジン回転数はどうですか?
回転数が上がるのに速度が出ないなら、動力伝達系にトラブルがあるかと思います。
アクセル回しても回転数が上がらないなら、no.1さんの言われるようにエンジン自体の不具合でしょうか。
もしかしたら簡単な調整で済むかもしれないので、いちどバイク屋に見てもらうのが良いと思います。
回転数は上がりませんでした。
いい機会なので自分でちょっと調べてみたのですが
やはり不安だったため
これを機にいろいろな箇所点検してもらうことにします。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
SRV250に乗っています。
おそらくビラーゴ250と同じエンジンだと思います。ひょっとしたら片方のエンジンがうまく動いていないのでは? プラグがカブりやすくなってるのかもしれませんね。
調子が悪いときに左右のエキパイを触って(ヤケドに気をつけてくださいね)、熱くなっているか確かめましょう。
もしそうなら、エンジンを切って、死んでいるエンジンのプラグをはずします。Vツインのプラグをはずすのはとても簡単ですが、ゴミがエンジン内に入らないように気をつけて。プラグの先が濡れていたり、ガソリン臭かったりしたら、うまく発火していません。プラグの先をウエスで拭いて乾かして下さい。プラグの先が黒くススけていたら、ワイヤーブラシなどで掃除しましょう。
また、エンジンをかける時、スロットルをあおるとまたカブりの原因になるので注意。
それでもダメなら、電圧が低くてスパークしていないのかもしれません。プラグコードの劣化などで漏電しているかもしれません(私のSRVはコレでした)。その時はプラグコードの交換ですね。
あくまで個人的な経験でしかないので、参考程度にしてください。寒くなってバイクには辛い季節ですががんばってくださいね。
ありがとうございます!
片方やっぱりおかしいみたいです。。。
私ひとりでやるのが不安なため知人に協力してもらいつつ
頑張りたいと思います!
わざわざありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ヤマハビラーゴ250吹き上がらないのは何故
国産バイク
-
XV250ビラーゴがアクセル回すとエンストします。 セルは一発でかかるのですが、アイドリングが安定し
国産バイク
-
XV250 80キロで速度警告灯が点くのですが。
中古バイク
-
-
4
ビラーゴ250最高速度
国産バイク
-
5
エンストしまくって本当に困ってます
カスタマイズ(バイク)
-
6
ビラーゴ250エンジン不調について
中古バイク
-
7
一人乗りの原付2種を2人乗りにする方法
国産バイク
-
8
船外機やジェットなどで使うヤマハの2stオイルを2st50ccスクーターに使用。
国産バイク
-
9
ビラーゴ250
国産バイク
-
10
代車について
バイク免許・教習所
-
11
バイクの電球が次々球切れする理由
カスタマイズ(バイク)
-
12
バイクのクラッチを握ると回転数が急にあがります…… そのまま停止しても上がったままです。 何故でしょ
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラグコードの位置 順番 番号
-
KZ1000MKIIの車体番号 エンジ...
-
RZ250R エンジン
-
エンジンの切り方
-
バイクについて質問です。 250...
-
アドレスV125G、エンジン...
-
カブのレッグシールド
-
エンジンルーム
-
バイクエンジン変更による強度...
-
プラグコードを触ると電撃ショ...
-
GSX250E についての質問です。 ...
-
SL230とジェベル200
-
なんでアドレスV50に合うレーシ...
-
05 CBR600RRのエンジン番号打刻...
-
TLM50と同じエンジンのバイクは?
-
カワサキZ1Rですが、車体番号KZ...
-
切れるとバルブ突きするエンジ...
-
トヨタの1G-FEエンジンについて
-
プラグがオイルで濡れてる??
-
2stバイクキックスタートのコツ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プラグコードの位置 順番 番号
-
KZ1000MKIIの車体番号 エンジ...
-
プラグコードを触ると電撃ショ...
-
TLRの互換性について
-
バイクについて質問です。 250...
-
MTX50RとMTX50の違いを教えて下...
-
05 CBR600RRのエンジン番号打刻...
-
エリミ125エンジンを250に載せ...
-
スーパーカブに乗っています。 ...
-
エンジン番号
-
タペット音じゃない…? 異音が...
-
最近CB750fourKシリーズのエン...
-
GSX250E と GSX250Tの違い。ま...
-
ナットがエンジンの中へ
-
GSX250E についての質問です。 ...
-
タンクにKAWASAKIの文字のある...
-
切れるとバルブ突きするエンジ...
-
スマートDioのボアアップキット
-
バイクエンジン変更による強度...
-
ホンダ製オートバイCB400...
おすすめ情報