重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

側(そば)、端(はた)、傍ら(かたわら)、脇(わき)の違いは何ですか

A 回答 (3件)

側 自分のとなり、右か左のどちらかに位置して、自分(主語)と関係のあるもの


「自分の右隣に座る同級生」「今走っている道の路側帯は広い」など

端 この字は「モノのいちばん先端(はし)」を意味します。
  「池の端」→池が終わる場所
  「会話の発端」→会話が始まった最初の内容
  など

傍 これは側と同様、自分のとなりを意味しますが、側と違うのは「主語と関係しない」ということです
  「傍らにあるお地蔵さん」→自分のとなりにあるが、自分と地蔵は特に関係がなく、そこにあるだけ
  「本業の傍ら」→自分の本業とは全く違うことをやっていること(本業は数学教師だが、傍らで楽器を教えている」など

脇 脇は基本的に「自分の体の腕と上半身の間」をいいます。これが転じて「自分に非常に関係する物事」を表すようになり「脇があまい」→自分の仕事への注意が足りない、などを意味するようになっています。
    • good
    • 2

同じですが。

脇だけは「脇の下・腋」も意味します。
    • good
    • 0

情景

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!