dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京海上日動からガン保険をすすめられた主婦です。
入るべきか悩んでいます。
現在30歳で今は県民共済の医療保険に入っており、掛け捨てで月に2200円ほど払っています。
掛け捨てで入院と手術費だけの保証でとてもシンプルなものです。
ガン保険もいずれは入っておきたいと考えていたのでけっこう前向きにこの東京海上日動の保険に入ろうと思っていますが調べたらあまり良くないと書いてる人がいました。
私は保険には詳しくなく相談できる人もいないので保険会社の言いなりになりそうで心配しています。病気にならなければお金は戻ってくると言われましたがその仕組みはどうなっているのでしょうか。
保険はあくまでも何かあった時のお守りだとは思っているので多少は損するのは分かっています。
後からそんなこと聞いてないんだけど、という残念な気持ちにならないためにここの保険のメリットデメリットを教えてください。今度保険会社の方のお話を聞くことになっています。聞いておいたほうがいいことはありますか?
今の県民共済を解約して東京海上日動の医療保険とガン保険に入り直すか、今の保険はそのままでガン保険だけ東京海上日動に入るか、今の県民共済の医療保険にガン保険を付け足すかどれがオススメでしょうか。あと、先進医療の特約?もつけたほうがいいでしょうか。
私が特に保障してほしい病気は女性特有の病気です。
何かアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

保険料が更新の度に上がって行くのは更新型の契約方法です。


同じ医療保険でも例えば60歳払済、終身払、更新型とあります。
10年や15年の更新型だと更新の時の年齢での保険料となるのでその度に上がって行き、高齢になると恐ろしい額になります。
終身払は一生涯支払って行きますが、保険料の支払い額はなだらかです。
60歳などの払済みは一生涯分をその歳までに支払うので、保険料は高めとなりますがそれ以降の支払いはありません。

しかしお勧めされている支払った保険料が戻ってくるメディカルキットRは終身払のみしかありません。
戻りがあるシステム上当然なのですが、60か70で受け取った後も一生涯保険料支払いは続きます。
なので、戻ってきた分の一部はその後の保険料に充てるように考えた方が良いですね。

メディカルキットRは三大疾病になった場合、保険料免除になる特約があります。
保険料免除になった場合は、その時点でそれまで支払った保険料分の健康給付金(60.70で戻ってくる分です)が受け取れます。
普通のがん保険もがんになったら保険料免除になります。

どこの保険会社も保険料免除は三大疾病にかかった場合に適用なのではと思いますね。
なんの病気になっても免除になる訳ではありませんよ。

それと、生命保険とは相互扶助です。
保険会社も仕事なので損するなら仕事になりませんね^^;
相互扶助とは「万人は一人のために、一人は万人のために」です。
みんなで出し合った保険料で、困った人を助けるんです。
預かった保険料は運用などにあてて増やします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答ありがとうございます。嬉しいです。
お金が老後戻ってきても一生払い続けないといけないのですね。
本当にどのタイプがいいのか悩みます…
ですがどの保険も一長一短ですよね。しっかりお話聞いてきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/12/18 22:40

良くないと書いてあった理由が何故なのかちゃんと理解していますか?


どこの保険会社も叩く人はいますし、善し悪しはあります。
それは各社全く同じに比べることが出来ないからです。
あんしん生命のがん保険は内容はかなり良いですよ。
通常のがん治療支援保険NEOと、がん診断保険Rとありますがどちらを勧められたのでしょうか。
医療保険に関してもRシリーズは他社には無い保険なので他社と比べようが無いです。
通常70歳(若年だと60歳も選べる)で今まで支払った保険料が全額戻ってくるタイプです。
積立て保険とはまた違います。
掛け捨てより掛け金が少し高くなるから良くないと言う人も居ますが、解約しなければ損はしません。
積立てでは無いので解約しても解約返戻金がありません。

例えば医療保険のメディカルキットR(リターン)は、入院1日5000円のタイプだとして、70歳時で約140万円ほど戻ってきます。
今まで支払った保険料です。
その間に入院をして20万円の保険金を貰っていたとしたら、140万円から20万円が引かれて70歳時に120万円が戻ってきます。

変な保険ではありません。
しっかり話を聞くと良いですよ。
デメリットは解約することですから、一生持っておく保険と思った方が良いです。
なので、無理のない保険料設定にして下さい。

先進医療特約ですが、この特約は保険料が安く、特約は更新型ですが保険料の上がり方も穏やかです。
加入しておく事をお勧めします。

県民共済はご存知かと思いますが、高齢になると保障がガクッと下がります。
若い時は良いと思いますが、どこかでちゃんとした保険に加入するのが良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明で助かりました。
ガン保険の種類はどれとかは言われていません。今度説明を受けます。
万が一病気になっても使った分を差し引いて戻ってくるんですね!
だったら安心ですね。
ネットで良くないと書いてあったという内容ですが、保険料が更新のたびに上がっていくということ(これが普通なのでしょうか?)と病気になっても保険料の支払いはしないといけないということです(他の会社だと病気になったら保険料の支払いはしなくてよくなる)。
病気になっても払った分が戻ってくるなら東京海上日動でも良さそうですね。
あまりにも保険の種類が多すぎてどれがいいのか分からず途方にくれていました。
県民共済も老後だとあまり良くないのですね。
勉強になりました。前向きに検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/12/18 15:20

一般的な話になりますが、保険を使わなかったらお金が戻ってくるタイプの保険は、その原資も保険料に上乗せされて徴収されます。

似たような保険金額の他の保険と比較してみてください。
ですので、病気になって保険を使ったらその部分は損になります。

また、病気にならなかった場合は、もともと自分が自由に使えるお金が人質にあっているようなものです。保険金請求されても保険会社は懐あまり痛まないし、また、ガンにかかったのに戻ってくるお金欲しさに保険金請求を抑えようという保険会社の意図も見えます。
余計なオプションがついた保険には入らない方がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

将来のことは誰にも分からないので入っていた方が安心かなと思っていましたがやっぱり保険は難しいですね。
保険会社が損をしないようにできているんですね。。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/12/18 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!