dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京急線のドレミファインバーターについて教えてください。
4歳の息子が鉄道好きなので、いろいろな電車を見たり乗りに行っています。

最近、電車の音やホームドアの音を真似るのが好きなので、京急線のドレミファインバーターはきっと喜ぶと思い聞かせてあげたいのですが、いつ走っているのかわかりません。

調べるとドレミファインバーターの車両は2100形と、1000形で、編成の番号も載っていたのでわかったのですが、どこの駅にこの編成が来るというのは、どのように調べればいいのでしょうか?
調べ方でも構いませんし、ホームページなどがあれば教えてください。
○○駅に何時ごろよく見かけるとかでも構いません。

私自身、鉄道は素敵だと思いますが、詳しいことや専門用語はさっぱりわからないので、初心者向けにわかりやすく教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。


電車運転士をしております。

京急で発車時にメロディーを奏でる車両(通称:ドレミファインバーター)ですが、
もう5編成36両しか残っておりません。

1009~,1017~,1025~,1033~,
1413~

2100形に関しましては、全て日本製の制御器に積み替えて音は奏で無くなっております。

電車はランダムに運用には入るので、特定の、“コレ”という列車はありません。
質問者様が調べても調べきれなかったのは、ここに理由があります。

よく入りやすい列車や、出会いやすい駅というのは回答できますが、特定の時刻や列車でという回答は、最早出来ない段階まで減ってしまいました。
もう、調べられない程の残存数なのです。
HPもありません。

いまメロディーを奏でる列車たちも、早晩制御器を積み換えてしまうので、もはや消滅は時間の問題です。

【入りやすい運用】
⚪朝
青砥・高砂~久里浜・三崎口を結ぶ「特急」
4両編成(1413~の編成)は、品川~金沢文庫の「快特」「特急」の増結車

⚪日中
高砂・青砥~三崎口の「快特」
羽田空港~新逗子の「エアポート急行」
4両編成は、別の4両編成と連結して羽田空港~新逗子の「エアポート急行」
4両編成の普通列車

⚪夜
品川~久里浜の「快特」
高砂・青砥~三崎口の「特急」
羽田空港~新逗子の「エアポート急行」

【出会いやすい場所】
京急川崎駅・横浜駅・上大岡駅・金沢文庫駅が確率が高いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは(^^)
お礼が遅くなりまして申し訳ございません。

詳しく教えていただきありがとうございます。
もう5編成しか残っていないとは驚きました。
しかも2100形はまったく残っていないんですね。
確かに最近あの音を聞かなくなってきた気がしていました。

調べられなかった理由も納得出来ました。
質問をした日、偶然ドレミファインバーターに出くわしたのですが、とってもラッキーな事だったんですね。(私一人でした)

入りやすい運用と、出会いやすい場所を参考にあの音を探しに行ってみようと思います。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2018/12/23 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!