dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二段合格にむけての練習


空手が上手になる方法教えてください。

中一です。

家でも出来る方法がいいです

お願いします

A 回答 (4件)

【二段!】


流派によって、もしかしたら二段は難しいかも知れませんが、
一般的には二段は落ちる人が少ないです。

3段以上になると、東京などなどの所まで行かなければならないので、
それだけ難しくなりますね。
落ちる人が多いです。だからこそ3段以上の人は道場をもって師範代ができます。
師範代になれば月々のお金を貰うという事が法律上できるということですね。
逆に言うと、お金がからんでいるからこそ、3段以上は難しいですね(^_-)-☆。

でも落ちる人が少ないという二段でも油断しないで下さい。
型、約束組手をしっかり覚えて、積極的に組手をして一生懸命になってください。

【これから空手をうまくなる方法は?】
これは二段を取るより、はるかに大変です。
最高が十段ですけど、その十段をとるよりも大変ですね。

空手を強くなるための前提は、
まず空手を楽しんで下さい。
よくそういう言葉を聞くかも知れませんが、意味が分からないという人が多いです。
自分は「訳がわかんねぇ~(◎_◎;)」と思っていましたね。
でも、そのうち分かりましたね。
また人より多くやればやるほど、強くなると思っていて下さい。

具体的に言いますと、
空手でいいますと、自分は和道流を二段をもってますけど、今は全然違う格闘技をしています。
道場と、当時は学校の空手部にもいましたので、基本から全てみんなと一緒にやりました。
その場付き~順突き、逆突き、突っ込み、型、約束組手...すべてみんなと一緒に練習をしていた基本です。
いうならば基本で”がんじがらめ”ですね。

それらを毎日そして毎日やっていると、いい加減に基本は嫌気がさしましたね。
でも、この基本は身体に根付くほどやっていれば、将来スランプに陥った時にいち早く解消できるんですよねぇ。
ですから十分やりましたね。
でも何か身体が・・・(◞‸◟)

だから、その基本ばかり...そればかりやらないで欲しいです。
つまり自分1人だけの練習時間をつくって欲しいです。その時間は楽しい時間です。
それが家とか、公園とか、外のどっかで、一人でやる練習と思っていて下さい。

自分の場合は、夜の公園とか家の近くの広場でやりましたね。
そのやり方は、基本は一切やらないです。
準備体操を十分したら、いきなり和道で教えて貰ったコンビネーション(連続技)の技の練習だけです。
自分で納得いくまで何度も何度もです。誰も見ていません。自分が自分の師範代ですね。

そこで和道のコンビネーションは、いろいろありますけど、
こういうコンビネーションもよくやってましたね。

●左構えからフェイントの後、
ワン・ツーをして→右足を一歩出して→左パンチ→左足を一歩出して→右パンチ→腰を入れた状態ですぐに右回し蹴り→そのまま一周しながら左バックナックルのパンチです。
パンチは、全て上から下に叩き込むパンチで脇も空けて、一切基本は抜きにして練習してましたよ。
これがコンビネーション(連続技)です。
楽しく!楽しい!時間帯です。生まれ変わったみたいです。

そして試合でその練習のコンビネーションの成果を発揮して下さい。
これが【空手を楽しむ!】という事なんですよね(^。^)y-.。o○
楽しんだ技だからこそ、負けても笑顔なんですよ。
空手を楽しんで下さいな。

またここで道場で基本に従事していた心を抜きにして、発散できるという時間帯にもなりますしね。
だから広い心で空手をみるという事ができると思います。
空手だけではなく、日常生活も全て広く見えますよ!!

...いずれ段々と自分でも納得いくコンビネーションになります。そして自然に余裕が生まれます。
その時、今の自分と比べて下さい。
確実な技の差が分かります。
回答として、これらが空手が上手くなる方法です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど...
私は松濤館流空手です
頑張ってみます
回答ありがとうございます(´∀`)

お礼日時:2019/01/20 15:53

形は、ビデオを参考にして


鏡の前で繰り返し練習ですね。

組み手は、色々あります。

動体視力を鍛えるためには、走る
電車です。
電車のつなぎ目に、突きを入れます。
勿論、脳内だけですが。

吊したボールに突進し、ぎりぎりまで
引きつけて身を躱す。

歩くときも、すり足です。
身体が上下左右に振れないようにして
歩きます。

パンチや蹴りなら、オウチでも出来るでしょう。
畳一畳の広さがあれば、稽古が出来るのが
空手の良い処です。
空手用のサンドバッグもあります。
拳立て伏せも忘れずに。

身体の移動練習も大切です。
パンチや蹴り、そのものよりも、こっちの方が
大切かもしれません。

高段者のビデオを視聴するのもよい練習です。
見取り稽古といいます。

学生時代、ワタシは理系でしたので、
クラブの練習には週に二回しか参加できません
でした。

その代わり、オウチでの稽古に力を入れました。
巻き藁を庭に立て、それで拳を鍛えました。

特に力を入れたのが、間合いを詰める技術です。
いかにしてスピードをつけるか、
いかにして、相手に悟られないで接近できるか。

常に考えた練習をすることです。

やたら身体を動かすだけの稽古では強くなれません。

お陰で、卒業時にはクラブ最強になっていました。

先輩曰く。
「お前には才能がある」
ふざけるな。努力と工夫のたまものだ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/12/31 22:34

釣りかな?


釣りにしてももっと技術磨いたほうがいいよ
    • good
    • 0

どこぞの道場にでも通ってるなら師範やら先輩に尋ねなさいよ


こんな場で文字メイン添付画像や動画も「可能ではあるけど」
無料な回答者がそれら作る手間全部負えってか?

身近で面と向かってその場で型の見本とか見れる場でないと
そんなの教えられませんよ

無茶な質問すんな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうかもしれません。
すみませんでした
回答ありがとうございます

お礼日時:2018/12/31 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!