dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小鳥の人見知りについて

昨年4月に雛から育てた「小桜インコ」がすっかりなつき、毎日朝夕2回巣から出し室内を自由に飛び回り、呼べば手や肩に止まり、話しかければ盛んに返事をしてくれます。
この正月に孫が遊びに来て初対面しました。
巣から出し、手乗りの様子を見せようとしましたが、カゴの中で固まってしまって、返事もしてくれません。女の子の孫の場合も同じ状況でした。
孫がカゴから離れると何時もの様に出てきます。
ここで質問ですが、「小鳥はひとみしりをするのか?」という事です。
小鳥を飼って居られている方に他の小鳥の様子を教えて頂きたく、
投稿しました。宜しくお願い申し上げます。

質問者からの補足コメント

  • 寂しがりやで、夜も時々小さな声で鳴きますが、声をかけてやるとおとなしく寝てくれます。

      補足日時:2019/01/03 13:28

A 回答 (1件)

個性があるので全く人見知りしない子もいますが


人見知りする子もいます

特に小鳥や小動物は補食される方なので
用心ぶかかったり、相手が安全とわかるまでは慎重な子、怖がる子もいます

言葉で関係を理解できませんし
安全とわかるまでは怖いでしょう。
あと子供が嫌いな動物も結構いるのが多いです。

ちなみに昔うちに遊びに来た小桜インコはとてもふてぶてしかったです
軒下に出したセキセイの籠を勝手に開けて入り込み
餌をもりもり食べていました
家の中では我が家の家族全員に愛想を振り撒き肩に乗ったり手に乗ったりしてましたが
翌日洗濯挟みもかごの蓋も自分で開けて勝手に出ていきました。
餌もがっつり食べていきました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にご丁寧な回答を有り難う御座いました。

お礼日時:2019/01/03 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!