dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お風呂についたアカについて

汚い話ですみません。
我が家にはお年よりがいます。年のため、お風呂に入ってもシャンプーや石鹸で
身体を洗いません。理由を聞くと「身体の油が抜ける」とのことです。
そのため、事前にお風呂を洗っておいても、最初にお年よりが入るため、風呂の湯面ぎりぎりのところに「アカ」が線状についてザラザラします。後からの人はいい気持ちではありません。
そのような「アカ」を洗うというより、擦って湯に浮かせてから何かに吸い付かせるものがあると助かるのですが、教えてほしいのです。ストッキング等の生地を使った網等では掬い取ることは出来ません。(「アカ」が細かすぎるのかな)
お湯に入れておくと、お湯に浮いた細かなアカが吸い付いてくるような商品があったらと思います。
またいい方法がありましたら教えて下さい。
お願いします。

A 回答 (4件)

沐浴剤のようなものを入れてはいかがでしょう。


私が以前勤めていた老人施設では、入浴時にお子さん用に使う『ハビナース』などの沐浴剤を入れることで保湿効果をあげていました。
ベビー用品コーナーにあると思います。
これは老人の皮膚を保湿するのに効果がかなりあります。

確かに高齢者の皮膚は薄くて、皮膚の落屑が大変おおいので、洗うこと自体を嫌がる方も多いですね。
お使いになられる石鹸もボディーソープよりはオーリーヴ石鹸などのお高いものをご使用されるといいかもしれませんよ。

あとは他の方がおっしゃっているようにお湯のかけ流ししかないですね。
入る前にお湯をたして、浴槽から流すよりないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多くの皆様からアドバイス等を頂きありがとうございました。
商品がないとのことで、かけ流しが最善の方法とのこと。
早速、実行してみたいと思います。

お礼日時:2004/11/22 10:26

100円ショップにそんなものが売ってました。


金魚すくいみたいなもので垢や髪の毛をすくって、
真ん中にあるゴムでパチンってやるとごみが切れに取れるっていうやつです。
100円だから試してみる価値もあるかな・・・
あとは24時間風呂の機械をつけると、
常にお湯が循環してて、きれいです。
家の実家はついてますけど、
お湯も数日交換しないできれいな状態を保てるし、
いつでも入れるからいいですよ
電気代は少々かかりますが、水道代は節約になるかと
    • good
    • 0

私がそのお年寄りの立場に近いです。


娘が嫌がりますね。

私が入るときは、お湯をオーバーフローさせています。温泉でいう「掛け流し」状態です。

お年寄りにお願いするのは、無理でしょうから、後から入る人が、お湯を出しっぱなしにして、お湯ごとアカを流しましょう。浴槽の縁のアカも手でこすればすぐ取れます。
水道光熱費は多少かかりますが、シャワーの事を考えるとたいした事ではないと思います。
    • good
    • 0

新聞紙を浮かせるととれると聞いたことがあります。


実際にやったことがないので効果はわかりませんが・・。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!