dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今私は自治会の班長で次の班長を決めなくてはいけないのですが、順番的に隣が去年やるはずでしたが、お母様(94歳)体調が悪いと断った為うちが今やっています。
今年はそのお母様が亡くなった為娘さん(60歳)が一人で住んでいます。順番的にも今年はお願いします。と伝えたら四十九日あるから忙しいし、体調が悪いし始めてだからやり方もわからないから出来ないと言われました。次期班長は4月からです。次の次の方も80代で高齢で足が悪いと断られてしまい、その次の方も90歳でヨボヨボだと断られ、その次の方は去年やるはずだった方がやるべきだからうちはやらない!と断られてしまいました。どうすればいいか分かりません。隣にはなんて言えばやってもらえるのでしょうか?
任命式が今月ある為焦ってます。

A 回答 (3件)

これはルールを明確化しておかないといけません。



>去年やるはずでしたが、お母様(94歳)体調が悪いと断った為…

本人は元気なのに親の介護を理由にパスしても良いのかどうか。
パスを認めるなら、翌年は必ずやる。

>四十九日あるから忙しいし、体調が悪いし始めてだからやり方もわからないから出来ない…

パスする理由になるかどうか。
傍目には、単にやりたくないと言っているだけのように聞こえる。

>80代で高齢で足が悪いと断られてしま…
>90歳でヨボヨボだと断られ…

老人のみの世帯には、班長をパスさせる配慮も必要。

>去年やるはずだった方がやるべきだからうちはやらない…

これは正論。

---------------------------------------------------------

以上のことを自治会の会長さんか副会長さんに報告して判断を仰ぎましょう。
その上で、今後は班長引き渡しがスムースにいくよう会全体で統一したルールを定めてもらうことです。
年度末か新年度初めに会の総会が開かれるでしょうから、提案してみることをお勧めしておきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!それがいいですね!
引き渡しがこんなに大変とは思いませんでした。
他の班も高齢者ばかりなので明確なルールを決めてもらえる様に話してみます!
ありがとうございます!

お礼日時:2019/01/15 22:10

うちの近所も高齢化が進み、自治会そのものの解体を考えている人もいらっしゃいます。


今は何とか維持できていますが、それでも「ギリギリ」です。
理由は分かりませんが、最近では自宅に常に居ない人も出てきました。

こちらでは班長の仕事として集金や各種行事の対応、回覧での庶務などあり、
足が悪い80歳に90歳越えともなると、お任せするにはさすがに酷だと考えます。
できるだけ若い人をというのが理想ですが、今お隣の方は「自分のことで精いっぱい!」なのが本心かもしれません。
最低あと半年くらいは時間をおいて、落ち着いた頃に手取り足取りどういうことをするのかを手短に教えるしかないと思います。

今月班長を決める集会前に、まとめ役/地域担当者宅に直接連絡し「自治会の機能を維持することが現状困難である」ことを
正直にお伝えすれば、何か対応策を練ってくれるかもしれません。

こんなことしか言えませんが、少しでもお役に立てれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうですよね、、。
比較的若めの家はうちと隣を含め4件しかないので何度も隣が断って来ることに少し腹が立ってました。できないならしょうがないですよね。
うちも昨年引っ越してきて、一歳の子供を連れての会議など大変な思いしたし!とか思ってましたが、明日他の家あたってみます。

お礼日時:2019/01/08 21:20

どんどん飛ばしていって、できる人でいいではないか



できない人にむりやりやらせると、結局こまるのは自分たちでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
高齢の方だらけなので飛ばすと一昨年やった方なので迷いましたが、明日聞いてみます!多分断られそうですが、、、。

お礼日時:2019/01/08 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!