dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しく就職した職場で仕入れ額、売価、粗利率を
とても問われます。
それまでほとんどやってきていない自分には
何がなにやらさっぱり??
ですが仕事となるとそうはいきません。
なんとか先輩に教えて頂きながらやっては
いますが、遅いし正確なのかもあやしい限りです。
基礎知識や計算方など参考になるサイトなど
ありましたら教えて頂けないでしょうか。
またアドバイスありましたら
是非頂きたいです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

質問の中で粗利が難しいと思います。



粗利益 ⇒ 売上総利益。

売上営業利益率=営業利益/純売上高。

売上営業利益率とは純売上高に対する営業利益の割合をしめすものであり,売上利益率といわれる。営業利益は商品の仕入及び販売によってもたされた売上総利益(売上高-売上原価)から,これら商品の売買に伴って生じる一般的な経営管理活動のための費用(販売費および一般管理費)を控除したものとして計算される。
営業利益は企業の本来の経営活動によってもたらされる利益であって,資金の調達や返済等の財務活動の結果生じる支払利息や受取利息等の影響を受けない利益である。
したがって,営業利益の大小,売上営業利益率の高低は企業の財務構造や資本調達方法による影響が反映ことになる。
このような点で,この比率は企業の本来の経営活動の効率性や適否を評価するために重要な意義を持っているといえる。

誤字脱字があったらごめんなさい。参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございます。自分には大変難しいです。
計算もまずこの構造というか考え方を理解すれば
もっとすんなり計算できると思いました。
貴重なご意見誠に感謝いたします。

お礼日時:2012/11/24 08:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!