重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

友達がいません。
仲良くなってもその子に他に仲のいい友達が出来ると私の方が優先順位が低くなるというか...徐々に疎遠になってしまいます。
今思えばいつも浮いた存在で、話はするけどグループの輪に入れませんでした。
本当は仲良くなりたいのになれない。
みんなで集まって遊んでいるのをSNSで見ると羨ましいです。
学校でも職場でもいつも浮いていたので自分に原因があるのだと思っています。
多分一緒にいてもつまらないんだろうな、と思います。
なんか暗いね、と初対面の人に言われたこともあります。
いつも優先順位が低いことや他の子とは本当に仲良くなれるのに私は仲良くなれないこと、他の子と遊ぶと楽しそうなこと、ずっとそんな感じなので自分に自信がなくなってしまいました。
人が怖いです。
自分はいなくていい存在なんだなあと寂しいです。

どうしたら本当の友達ってできるんですかね?
どうしたらつまらない自分を変えられるのでしょうか?

A 回答 (4件)

あなたは友達が欲しいんですね。


そして、友達ができない原因は、自分にあるのではないかと考えているのですね。
あなたは自分を否定していますね。
「つまらない自分」と言っていますね。
好かれることばかり気にして、本来のあなたの良さを
見失ってしまっているということはないですか。

他の人に好かれようとするより、
あなたは自分の好きなことをすればいいよ。
好かれたいというのが出すぎていると、魅力を感じない。
あなたも自分を粗末にしているようにも見える。
もっと自分を大事にしようよ。
好かれることより、あなたのしたいことをしている方がいい。
その方が魅力があるような気がする。
好かれるというのは結果であって、目的ではない。
そんな気がするんだけど、どうかな。
    • good
    • 0

あなたの考える「本当の友達」って何でしょうか?いつも、あなたの事を思ってくれ、あなたを明るいと評価してくれ、グループの輪に誘ってくれる人ですか?あなたは他人に期待し過ぎと言うか、ご自分の思い通りにならないと「友達」ではないという、とんでもない前提に立って、他者と接していませんか?そりゃ、その様に思われる人に近づこうと(親密になろうと)思う人は少ないと思います。

あなたのその様な考え方を改めてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

重松清の「きみの友だち」という本をお勧めします。



主人公は中学生ですが、同じような悩みをもった人たちが出てきますので、読んでみてはいかがでしょうか。
(本は少し厚いですが、短編の連続ですので読みやすいです)

友達が多くても、「本当の友だち」に出会っていないと感じている人は沢山いると思います。

焦る必要なく、友情や信頼を大事にして、自分らしく生活したらよいと思いますよ。

なお、知り合いのSNSは見ない方が良いですね。
自慢しか載っておらず、裏にある闇は見えないので、羨ましく思えるだけですので。

あせらず、悩まず、前向きに、自分らしく!
    • good
    • 0

ご友人と会話する時、LINEする時、遊びに行った時、どんな対応をされていますか?


色んなことに興味を持っていますか?
たくさん笑っていますか?
揚げ足取りや皮肉っぽい事は言ったりしていませんか?

自分の言動を思い返してみてください。
場の空気を上手く読んで、楽しそうに会話するだけで少し違うと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!