dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事中にこっちから雑談など話しかけないと怒る人っていますよね?相手は話しかけてはきませんが、他の人がいる場合はその人に自分の悪口を言ったり、独り言が多かったり自分の周りをウロウロしたりこっちを何度も見てきたりして相手もイライラしてるようですが、私もストレスです。
私は決して雑談が嫌なわけではないのですが話すことが無いのに無理に話さなくてもいいと思ってます。接客業なのですが、私は第一に業務に集中したいと思ってます。私は職場の人と雑談してると業務に集中出来ないです。
元々は自分が興味のない人と話すのが苦手なのせいもあると思います。仕事の話以外で話しかけづらいです。それは私も程よいコミュニケーションを身に付けたいと思ってます。
けれど、あんまり話さなくても話さないとか言われない人もいますよね。私もそういう人に憧れるのですが、そういう人の特徴は何でしょうか?

A 回答 (4件)

仕事中の雑談といっても、相手が忙しそうだったり何かに熱中していたら、普通はしないものですね。


その人は、そういう「間合い」が分からない人なのでは?
    • good
    • 3

>こっちから雑談など話しかけないと怒る人


確かに無口だねとか愛想無いねとか残念がる人はいますが怒る人なんているんですね(笑)

私も雑談は周りに比べるとあまりしません。
不器用なので相手を不快にさせるのが嫌だったり億劫で必要ない事は極力あまり喋りたくないなと思います。
あとやってることにもよるのですが口と手を一緒に動かすのが苦手で、上司や先輩はこのことを知っているので仕事の件以外で頻繁には話しかけてこないです。ひたすは黙々と仕事をしているからというのもあると思います。
勿論話しかけられたら普通に答えますしそれなりに楽しく話はします。

こんな私は話さないよねとか言われたことはありません。
話しかけられたら返すし、会社の人数も100人くらいいるし皆世の中いろんな人がいるって分かってるからかなぁと思います。
仕事に関してでもコミュニケーション取りづらいくらい一匹狼で愛想無い人には皆難色を示していますけどね。
    • good
    • 2

気持ちはわかりますね。


私も同じです、雑談すると仕事が集中できないです。

黙ってると、あまり喋らないねとか言われやすいです、他の人のほうが喋ってないのにその人は言われない。

何度も理不尽に感じたことがありますね、だから気持ちはわかります。
    • good
    • 3

とても共感したので回答してみようと思いました。



>話すことが無いのに無理に話さなくてもいいと思ってます。

私もそうだし、それでいいと思います。
私は家で旦那さんと話すだけで、充分満足なので。コミュニケーションは、量より質だと思いますので。

>接客業なのですが、私は第一に業務に集中したいと思ってます。
>私は職場の人と雑談してると業務に集中出来ないです。

職場では、仕事をするのが一番大事で、雑談をする義務はありません。

>元々は自分が興味のない人と話すのが苦手なのせいもあると思います。
>仕事の話以外で話しかけづらいです。

私も興味がない人と雑談するのは苦手ですし、それは当たり前のことだからそれでいいと思います。

>あんまり話さなくても話さないとか言われない人もいますよね。
>私もそういう人に憧れるのですが、そういう人の特徴は何でしょうか?

私は、職場では雑談はしません、雑談に興味が無いので。
それなのに、興味が無い人、嫌いな人、失礼な人に限って、しつこく近寄ってきて、
自分を構ってくれるのが当然の義務だと勘違いして強要してくる人達がいました。
そういう人は、プライベートで寂しくて欲求不満だから、職場の人に慰めてもらいたいのかも。そうとしか思えない、私はそういうの全然必要じゃないから。
でも私はそういう人を無視しました。
当然相手は怒りました。怒って嫌がらせもして来たし、デタラメな悪口もいいふらされました。
それでも無視しました。
そしたら相手はそれを上司に言いつけました。
でも上司は、私の仕事の実力を認めているし、私は仕事に集中するのが大事であって、雑談するのは義務じゃないのだから、
ほっといてあげて仕事に集中させてあげるのが思いやりだ、雑談したい人はしたい人同士で休憩時間にやればいい、
とその人達を説得してくれました。
そしたら、相手はあきらめてくれました。
(上司とは、水面下で色々話しているので、その人達が個人的感情で私に不当な嫌がらせをしている背景を、上司は知っているので、協力してくれたのだと思います)
ここでポイントは、特定の人とだけ話して、特定の人は無視する、というのは良くないです。
雑談しないなら、全員と雑談しない、という姿勢を徹底して貫き通す必要があります。
そうすれば、「あの人は雑談に興味が無い性格の人で、悪意はない」という風に解釈してもらえるのです。
あと、上司とは、よく話して信頼関係を築くことが大事です(雑談をする必要はないですが)。もちろん、やるべき仕事をきちんとやって信頼を得るのも大前提にあります。
これで、私は職場では仕事に集中して、興味の無い雑談を無理してしないで済むので、快適に過ごしています。

でも、一般社会で、私のような態度が実践できてまかり通る環境は、なかなか無いと、旦那さんに言われますけどね。。。たいていは、うざくてしつこい人を無視できないからイヤイヤ相手にしないといけないとか。。
私の場合はかばってくれる上司がいてひたすら感謝です。
一応、参考までに自分の状況をお話しました。
がんばってください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!