重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

impossible mission と言わず,
mission impossible と言うのはなぜですか。
no room available と似た感じでしょうか。

A 回答 (5件)

言いませんよ。

":"が入ります。
Mission: Impossibleです。だからm:i-2だしm:i-3です。
組織名はImpossible Mission Force(IMF)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

疑問氷塊です。
ありがとうございました!

お礼日時:2019/01/29 09:37

見出し(タイトル)だからでしょう。

短くしたい、強調したい、印象を強めたい、などの思いで先に置いたのでしょう。
「Mission」だけでもよいかも知れませんが、あえて、それが「impossible (不可能な)」と後ろから説明します。
それで、なんだか面白そうだなと人に思わせます。「Mission」だけだ面白くも何ともなく、引き付ける意味合いがありません。
「Mission which is impossible」でもよいのですが、短くするには「which」が邪魔という感覚です。
一方で、極端には「impossible」だけだと、何だ?と思われますよね。形容詞だけのタイトルは変です。
「No room available」も「No room is available」でよいのですが、「No room」を強調したいので、先に置きます。「available」は補足です。
似た感じといえば、そうですね。
    • good
    • 0

「定着しましたね」でした。

    • good
    • 0

1966年に始まったテレビドラマが原作というのはご存知でしょうが、


テレビドラマの原題が「Mission:impossible 」でした。Missionとimpossible の間に「:」があります。ちなみに邦題は「スパイ大作戦」でした。

「司令!--不可能な」といったニュアンスだったのでしょうが、これ以降mission impossible が定着させるしましたね。
    • good
    • 0

impossibleに重心を置きたいからではないでしょうか。



不可能なミッション、ではなくて、ミッション不可能!みたいなニュアンスではないですか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!