dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼女の名前が私の母親と同じ(字も一緒)で、
もし結婚したら、母親と同姓同名になってしまいます。
彼女はこのことは知っています。
結婚のとき彼女の氏をなのれば問題はないのですが・・・。
彼女には名前で呼んでいるのですが、どこか母親の名前を言っているようで複雑です。
そこで、実際このようなカップルはいるのでしょうか?
また、そういう夫婦はいるのでしょうか?

A 回答 (16件中11~16件)

私の記憶が正しければ西武の82年ドラフト1位の野口裕美選手は奥さんも裕美さんだったと思います。

もしかしたら奥さんは違う字かも?選手の方も「ひろみ」ではなかったもしれません。だからどうしたと言われても困るのですが、参考までに。
    • good
    • 0

知人に似た実例があります。

小姑とお嫁さんが同姓同名
になってしまったのです。

お嫁さんが名前の「漢字」を変えさせられました(涙)。

回答ではないので「アドバイス」としますが、アドバイス
ではありません。
    • good
    • 0

あだ名で呼べば万事解決。


親と同居だと郵便物などが困りますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに郵便物が困りものですね。
新たな発見?問題?が出てきました。
ん~どうしよう??

お礼日時:2001/07/26 00:53

私の母と、祖母(つまり、父の母親)が同じ名前です。

ただ、漢字は違うのですが…
母は、父の姓を名乗っていますので、祖母とは同姓同名です。
生活していく上では特に問題はなかったようです。
とはいっても、私は今まで父に対し、母が祖母と同姓同名であることをどう思っているか尋ねたことはないので、父がどう思っているかについては知る由もありませんが。
まぁ、いざとなれば慣れちゃうものだと思いますよ。

今は、彼女を名前で呼んでいるとのことですが、いっそ呼び方を変えてみてはいかがでしょ?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

慣れてしまえば問題なしですよね。
前向きに前向きに考えていきたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2001/07/26 00:56

同姓同名ではありませんが、主人のいとこの奥さんは「睦恵」さん、主人のいとこのお母さんは「睦子さん」で、どちらも愛称「むっちゃん」です。

「縁があったんだ」と関係者一同、とても喜んでいます。
また、「お嫁さん-お姑さん」という関係ではないのですが、私の兄嫁と、私の従姉妹は、同姓同名になりました。
ファーストネーム、ラストネームの両方共がきわめて珍しい名前でない限り、案外よくある話だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カップル、夫妻とまでいかなくても、身近な親族関係ではあるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/07/26 00:50

私の友人にも1人います(いました?)。


母親と彼女の名前が同じということで悩んでいました。
今も続いているかどうかはわかりませんが…。
彼女の性を名乗るのも良いと思いますし、
同姓同名になっても問題無いと思いますよ!
それなりに苦労する事もあるとは思いますが。
母親を名前で呼んでいるのでしたら別ですけど、
慣れれば問題無いと思います。

名前よりも愛を優先すべきです!
回答になっていないかもしれませんが、とりあえず一言。
頑張って下さい!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。
「名前よりも愛を優先」そうですよね。
このことばかり気にしていると「愛している」ということが薄れていきそうなのです。
このことについて彼女とじっくり話し合ってみようかな。
これが原因で分かれたら・・・とっても寂しいですよね。

お礼日時:2001/07/26 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています