dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心配なこと、不安なことがあって眠れない時はありますか?
起こってもいないことを想像してネガティブに考えて不安になってしまいます。
ネガティブに考えても仕方ないのに、良くないのに、考えてしまって苦しいです。
実際に悪い方へ物事が進んだ時にショックを受けないように悪い方へ考えてしまうのでしょうか。
精神的に、強くなりたいです。

A 回答 (5件)

そんなこと、私もありますよ。


ネガティブに考える人は、不安を避けようとしている場合が多いです。
先回りして、不安に備えようとしているのです。
でも、実際には、起きなかったりすることも多いです。
そのことに気付いて、自分は取り越し苦労していたことに気付きます。
そして、余計な心配をして、自分にストレスを与えていた自分自身に気付きます。
不安に考えることは、実際は考えてもどうしようもないことが多く、
仮にあっても考えているだけでは何もならないです。
要するに、本当に何かを変えるなら、行動しないとダメです。
そして、自分に強いストレスを与えるのではなく、自分に優しくすることが大切だと思います。
受験を例にとるなら、いくら心配してもダメです。
大事なのは、成績を上げること、努力することです。
不安になっても、自分を傷つけるだけです。
そのことを知って、余計な事を考えず、
努力することに力を注ぎましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございます。
おっしゃる通りです。
私は物事をわざと悪い方へ考えて自分で自分を不安にさせてストレスを与えていました。
そのストレスで悩んでいる時間、すごく勿体無いですよね。
ドMでもないのに、自分で自分にストレスをかけるのはもうやめます。
行動ですね。ありがとうございます!!

お礼日時:2019/02/13 01:35

どうしても眠れない時は無理矢理でも嬉しかったことを考えてください。

「今日寝れば好きな食べ物が食べれる!」とか嘘の幸せじゃなくて「今日~があってほんと嬉しかったなー」とか実際嬉しかったことを思ってみるといいかもしれません
    • good
    • 0

間違えた時やショックを受けた時に深く落ち込まないように考えてるのなら精神的にめちゃくちゃ強いんじゃないですか?

    • good
    • 0

いつも最悪の事態を想定してるって事ですか?



だったら逆に何も心配しないで眠れるのでは?
危機管理が出来てるって事ですよ。
    • good
    • 0

起こってもいないことを想像するからです。



人間はそういう風に設計されています
誰でもそうなります。

今ここで起きていることに集中することの訓練を是非トライしてみてください。

最初は全く出来ません。
なので悩んでいるのですが。

挫けずにやってみて。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!