A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
両方使った事あります。
今は振り出しは持っていません。振り出しはリールを付けたまま縮められます。移動のとき便利ですね。電車・バス
(ブラックバスじゃないよ)釣行にも良いでしょう。
穂先だけすっ飛ばす事もありません(ガイドが取れる事はあるでしょうが)並継ぎだと
これがあるのよね・・・、この時に限ってラインも切れて回収不能・・・と。
欠点は、ガイドがずれること。引き出しすぎると縮められなくなること。
私的には並継ぎがお勧めです。振り出しより選択肢が多いので。
No.5
- 回答日時:
渓流釣り師です。
竿は、ワンピースが一番です。
しかし 収納性で 2ピースが多いです。
テレスコ(振出)は、源流釣り行で 藪漕ぎ、滝を高巻する際など 竿を折らない様に素早く縮めて 釣り上る時に便利なので使います。 キャストや遠投性など竿の性能は、落ちますが機動性で仕方なくテレスコを使用します。
管理釣り場などなら 2ピースで良いでしょう。
ワンピースは、持ち運べる人のみ
No.4
- 回答日時:
トラウトロッドですがいずれも持っていますので回答します。
運搬に困らないなら、ガイド固定の2ピースです。
テレスコはブランクもガイドが不安定です。
テレスコは、渓流釣り(餌釣り)のときにバッグに入れて運べますので持ってゆくことがありました。持ち運びに便利なだけです。
シーバスロッドやエギングロッドやショアジギロッドでは印籠継か逆印籠継をおすすめします。テレスコはあまりよくないです。
No.3
- 回答日時:
対象魚によっても違うけど、どちらでも構わないなら差は無いのと同じです。
魚のアタリが小さく竿の感度を気にするなら継ぎ目の少ない方が良いだけで、
強度は、同メーカーの同時期・同素材でないと比較する意味が有りません。
(簡易的な実験で比べる事が出来ない訳ではないのですけど)
また、海水魚(汽水域も含む)なら毎回「塩分」を綺麗に取っておかないと、
リールは言うまでも無いですが、継ぎ目に固まった塩の結晶が固着し
竿が折れ易くなってしまったり、ガイドなど金属部の錆を誘発します。
また、振り出しの方はガイドも稼動する訳ですから、固着した塩分により
竿を毎回ガリガリ削って行くのと同じで、寿命も短く見た目も悪くなります。
逆に淡水魚なら、そこまで心配する事はないのですが、とは言え、
何もしなくても良い「メンテナンスフリー」と言う事でも有りませんので、
ルアーをどうコントロールするかと言う所も気にしたい所なのですけど、
そこまでの中級者以上の腕なら、こんな質問はしないでしょうから、
近くに釣具店が有れば、きちんと店員に話をして選んで貰う方が良いです。
携帯時の長さ問題は、公共交通機関を頻繁に利用するのでなければ、
そこまで気にしなくても。(家の収納や部屋の広さも無関係ではないですが)
竿の硬さに関しては、この動画が理解し易いかと。
-------------------------------------------
※こちらも
https://goo.gl/3Szg9r
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/about
http://u0u1.net/PNkg
-------------------------------------------
No.2
- 回答日時:
一般的には、という前置きがありますが・・・
2ピース(並継ぎ)のほうが、キャストやアクションをコントロールしやすいので、
本格的にルアーをやりたいなら、並継ぎ(一番は1ピース)のほうが良いかと。
キャストやアクションで繊細さを求めないなら、振り出し竿で大丈夫です。
振り出し竿を使用している方のほとんどは、
繊細さより、携帯の利便性を求めている方でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り ジギングやルアーで使用するロッドは、振り出し竿よりも、継竿(並、逆並)が多いのですが、何か理由がある 2 2022/05/13 19:46
- 釣り 普通の振り出し竿のガイドとかって自分の使い方が悪いんかわかりませんがこれまでに何本ものガイドお取って 2 2023/02/08 20:24
- 釣り 河口で釣りをするのだ!! 河口で釣りをしようと思ってるのですが、おすすめの仕掛け教えて下さい。 竿は 4 2022/06/21 00:10
- 飛行機・空港 飛行機の荷物に関して質問です 国内線で旅行に行くのですが、釣竿とルアー(針付き)を持って行きたいと考 2 2023/01/09 18:03
- 釣り バス釣りを始めたい 近所の川でバス釣りをしようと思ってます。竿は持っているのですが折れたら嫌なので、 1 2022/06/03 22:51
- 釣り 一万円以内で振り出し竿とリールのおすすめ教えて下さい。(竿とリール合わせて一万円以内) 1 2022/06/20 18:40
- 釣り 釣り初心者です。 堤防や岩壁から疑似餌?(ルアー等)をつけて、小さめの青物やアジを狙ってみたいと思っ 4 2022/04/17 08:36
- 釣り 釣竿について 釣竿を買おうと思うのですが、ダイソーの振り出し竿か釣具屋の1000円の投げ竿どっちがい 3 2022/08/03 22:38
- 釣り タイラバロッド 3 2023/06/14 21:48
- 釣り 遠投籠釣りで教えてください・・・PE2.5号位でしたら力糸はいりませんか?? 3 2022/05/16 15:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男性器の事を「竿」とも言うん...
-
ニューハーフの方や女装者に聞...
-
遠投籠釣りで教えてください・...
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
竿の先径・元径とは何処の部分...
-
竿
-
ルアー釣りをするなら、振り出...
-
渓流竿 ダイワ春渓MYかシマ...
-
コロガシ竿と友釣り竿の違いを...
-
チョイ投げ竿でエギングは出来...
-
高2ですが 勃起時13.0センチ ...
-
竿の尻栓
-
投げ釣りで遠くに飛ばすコツとは
-
野池に推定1m以上の巨鯉がいる...
-
ヒビが入った鮎竿を修理するには?
-
トップガイドだけSICでPEライン
-
ピトンの役割について
-
ケミホタルの付け方
-
普通の道糸4にオモリ15号を付け...
-
男子高校生です。 アソコの大き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
21歳男です。 恥ずかしながら、...
-
ニューハーフの方や女装者に聞...
-
男性器の事を「竿」とも言うん...
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
現在滋賀県大津市一軒家に住ん...
-
小継のタモの柄の栓が緩いので...
-
高2ですが 勃起時13.0センチ ...
-
竿の尻栓
-
宇崎日新 Ns遠投 か シマノ 遠...
-
地面に置いた竿を踏んだ者と、...
-
投げ釣りとルアーフィッシング...
-
普通の道糸4にオモリ15号を付け...
-
投げ釣りで5色以上飛ばない
-
レジャーシートの洗い方。
-
竿の先径・元径とは何処の部分...
-
抜けません。助けてください。
-
竿納めと竿仕舞いの反義語
-
チョイ投げ竿でエギングは出来...
-
船竿の号数と錘負荷について
-
野池に推定1m以上の巨鯉がいる...
おすすめ情報