
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以下のサイトを見ることが出来れば解説されています。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/0904/2 …
「クラッチ板」を「エンジン側の板」に押し付けている状態を離すときに使われる部品です。
そのベアリングをスライド可動させるテコ棒がフォークです。
>レリーズ
>
「release」と書くので「リリース」と読むと気がつくかもしれませんが、
「釣った魚をリリース」など、「解放・放つ」という意味。
クラッチ板の密着を「解き放つ」部品ということです。
No.5
- 回答日時:
レリーズフォーク。
大雑把に言えば、L型に近い形、短い方が二股だと文字通りフオーク?。
コナー部を支点にして長い方の先端に力を加えると、梃の原理で短い方の先端には大きな力が発生します。
これで強力なクラッチのスプリングを押し返して、摩擦接触を解放します。
レリーズベアリング、自動遠心クラッチに使用されています。
2枚の回転板の接触面の断面を、周辺部が接触、中心部が接触していない逆V字?になっています。
中心付近に複数のベアリングを入れます、これを高速で回転させるとベアリングは遠心力で周辺部に移動します、それでV字の狭い部分を押し広げると、周辺部の接触が解放されます。
Vベルトとプーリ2個による自動変速装置でも、ほとんど構造的には同じものが使われます(プーリの幅を変えてVベルトの食い込み量を変更→プーリーの直径変更と同じ効果)。

No.4
- 回答日時:
レリーズとは英語ではReleseと書き、意味は「解除する」とか「放つ」という意味です。
クラッチ機構でレリーズフォーク・レリーズベアリング・レリーズシリンダーというとクラッチを切るための装置ということになります。
概要で、一般的なマニュアルトランスミッションのクラッチ機構では、テコの原理(支点・力点・作用点)にあてはめると、
テコ:レリーズフォーク
力点:レリーズシリンダー(油圧式)またはレリーズワイヤー(ケーブル式)=クラッチペダルを踏むとテコ先端(レリーズレバー先端)に力(押し付け力または引っ張り力)が掛かります。
作用点:レリーズベアリング=クラッチカバーのダイヤフラムスプリングの爪を押します=ダイヤフラムスプリングでフライホイールに押し付けられていたクラッチディスの押し付け力が無くなり、フライホイールからクラッチディスクが離れ、クラッチが切れます。(=エンジンの回転力がミッションに伝わらなくなります)
支点:クラッチカバー内側(クラッチ機構のプッシュタイプとプルタイプで支点の位置が変わります)
と、なると考えます。
いちど、クラッチ機構の原理・テコの原理などで検索してみてください。
少しでもご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス 2017年式のzx14rに乗っています。 チェーンメンテナンスでフロントスプロケットカバー内も清掃し 1 2022/05/24 06:39
- 国産バイク 皆さん、おはようございます♪ クラッチについてのご質問です。 クラッチの機構や動きなどはどういった動 2 2023/03/08 05:29
- 洗濯機・乾燥機 先日から洗濯機の洗濯ができなくなりました。パルセーターに問題はなく 軸が回っていません 4 2023/06/19 15:34
- 国産バイク ホンダの大型ネイキッドをもうすぐ納車します。 ホンダの原付(トゥデイ、ディオ等)にはリアブレーキをか 8 2022/12/03 06:39
- 環境学・エコロジー 発電量が大きい発電機を作るためには 4 2023/02/25 21:17
- 工学 ベアリングは、どこで入手できますか。 ■求める条件 ・金属製。 ・1円玉サイズより小さい外径サイズの 3 2023/05/02 08:52
- バイク車検・修理・メンテナンス jb23 オルタネーターについて 2 2023/06/05 18:54
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ワイヤレスイヤホンのベアリングについて質問です。 ひとつのスマホに2種類のワイヤレスイヤホンのベアリ 4 2022/07/01 01:15
- その他(生活家電) こんにちは。 三菱電機 ダクト用換気扇天井埋込形の音がうるさく、分解しベアリングを交換したのですが、 2 2022/04/16 12:54
- カスタマイズ(車) 86のクラッチで小倉クラッチだと、『ORC-309D-TT1213A-SE』と『ORC-309D-T 1 2022/12/29 00:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
強化クラッチの発進のコツを教...
-
ミッションが入りにくい。平成...
-
ローからセカンドにつなぐタイ...
-
タイヤ よく動画で海外の方かタ...
-
130万あります 2年で1000万貯め...
-
「じぃじ」と「じじぃ」何が違う?
-
残り4mmのタイヤの溝はいつ...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
ウインカーが両方点滅
-
【高所作業車(バケット車)の...
-
ステアリングの握りを太くしたい
-
ホンダスティード400のメリット...
-
ヒューズBOXからの電源の取り方
-
糸電話の作り方
-
TT-01直進しません…
-
皆さん、こんにちは! アスロッ...
-
車のアルミホイールについて。
-
ガソリンスタンドでタイヤ交換...
-
NDDN w57 初期化
-
ステアリングリモコンケーブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
強化クラッチの発進のコツを教...
-
ミッションが入りにくい。平成...
-
軽トラの半クラ状態が短い
-
MTの左足の置き場所について
-
スバルECVT寿命の兆候はあ...
-
半クラによる故障 修理代金80...
-
CVTでストールテストやっても大...
-
クラッチのレリーズフォークと...
-
シフトチェンジの時に音
-
初期のECVTの電磁クラッチ
-
減速時のアクセルとクラッチ
-
ローからセカンドにつなぐタイ...
-
マニュアルミッションのアクセ...
-
MTの基本操作
-
ミッションから異音
-
MT車のクラッチの戻し方について
-
クラッチペダルからの振動及び異音
-
MT車についての質問です。
-
シビック(EK9)クラッチフルー...
-
ニッサン コンドルに乗っていま...
おすすめ情報