
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
純粋な数学者ではないですが専門家です。
(数学の研究ではなく、研究で数学をかなり使う)
コピー用紙の右上に、通し番号をつけていくのが良いです。
裏面は使いません。一日の終わりにすてます。
数学は理解して覚えるもので、ちゃんと理解できれば一生忘れません。
そういう気持ちで計算すれば、計算用紙なんて捨てても大丈夫。
数をこなす必要はありません。何か問題を考え抜くことです。
ひとつの微分方程式に3か月かけていいです。
ーーー
コピー用紙をもったいない、なんて言う奴は無視してください。
1万枚つかっても数万円です。
たった数万円で、数学的な考え方が少しでも身につくのならば、
ただみたいなものです。
数学はあなたの思考力や洞察力を高める最強の人生の道具です。
死なない限りあなたから離れることはありません。
いくらかけてでも身に着けるべきです。
No.3
- 回答日時:
試験対策なら、自分で気になった所だけ残せばいいと思います。
私なら、いろんな解き方のできる問題は良問だと思いますから
そのような問題は、回答を作成して残せばいいのではと思います。
ワンパーンの回答などは、残しても仕方ないと思いますので解ければすてればいいかと!!
No.2
- 回答日時:
私も、数学や物理は雑紙に書き捨てていました。
コピー用紙は贅沢品だなあ。
数学は、紙をケチったらだめですよ。
その上で、気になった問題、
自分の間違え方が印象深いものや
テキストの解答例に感銘を受けたものだけ
ノートに書いとくといいと思います。
No.1
- 回答日時:
問題を解くのは、自分がどこまで理解しているかチェックするためです。
なので、出来なかった所がチェック出来れば、解けた回答を残す必要はありません。
わからない所を時間掛けて何度もやる方が効率的です。
分厚い問題集なら尚更です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 数学のワークをどのように解こうか迷っています。 参考書を買ったのですが、その参考書に解いたものを書き 4 2022/07/07 22:35
- 高校受験 中3で、高校受験を控えているものです。 今日、私が公立高校入試試験の問題を解いている夢を見ました。 2 2022/12/12 23:58
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
- 大学受験 本日東進の東工大本番レベル模試を受けてきました。 問題用紙の表紙に解答のウェブサイトに飛べるQRコー 1 2022/07/10 21:55
- 数学 数学の勉強とは数学の公式を覚える事ではないですから、数学の試験では高校数学公式集を見ながら試験を受け 14 2022/06/22 11:22
- 大学受験 資格試験などの勉強で過去問題集の解説を理解する時、分からない用語を調べてどうするのが良いですか? 問 3 2023/06/18 17:18
- 学校 大学の試験におけるカンニングについて 今日、大学の授業で試験がありました。試験期間中ではなく、座席も 2 2023/07/18 21:54
- 大学・短大 名前のふりがなの書き忘れについて 6 2022/07/30 04:39
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の要項で、択一式教養の説明に、 時事、社会・人文、自然に関する一般知識を問う問題 文章理解 2 2023/06/30 23:34
- 大学受験 数学力補完計画 2 2022/07/30 23:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
連続する4つの整数について、大...
-
x二乗+2xy-5x-6y+6 この問題の...
-
数学ができる人!
-
計算式、解き方を教えてください
-
点(4.6)を通り、円(X-1)2...
-
高校1年です! 数学Aで 100以上...
-
数学B 等差数列の和
-
数学の問題を解く際にコピー用...
-
高校1年生です。数Aの問題教え...
-
この数学の問題教えてください...
-
数値のみの式での「×」の省略
-
算数の比
-
「Xの4乗+4bの4乗」の因数分解
-
この問題の解き方教えてください
-
高校数学 因数分解 a(b+c)²+b(c...
-
数学の質問なのですが、lim[n→∞...
-
分からないので解き方を教えて...
-
波形からラプラス変換を求める
-
確率の問題
-
√の計算で、二乗の逆が分かりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複素関数論のローラン展開について
-
数学の質問なのですが、lim[n→∞...
-
計算式、解き方を教えてください
-
高校1年です! 数学Aで 100以上...
-
数学B 等差数列の和
-
重複組合せで 区別のつかない球...
-
(x-b)(x-c)(b-c)+(x-c)(x-a)(c-...
-
数学の問題を解く際にコピー用...
-
【 数I 因数分解 】 問題 3x²-x...
-
高2理系です。先生が言っていた...
-
5つの数字で1~21までの番号を・・
-
高校1年生です。数Aの問題教え...
-
【 数学 一次関数 】 問題 f(1)...
-
面積 三分の一公式での解き方に...
-
X³+X²Y-X²-Yを因数分解すると...
-
∮x√(x^2-a^2)dxの不定積分がわ...
-
円魔方陣
-
√の計算で、二乗の逆が分かりま...
-
SPIの問題について質問です! v...
-
波形からラプラス変換を求める
おすすめ情報