
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
小学生だから、変数抜きの説明をするとして、
何々:何々で表される比ですが、それぞれに同じ値を掛けても比は同じです。例えば 2:3はそれぞれ2倍した4:6と同じ。7倍した14:21も同じ。
逆に同じ値で割っても比は同じです。例えば16:24はそれぞれ2で割った8:12と同じ。8で割った2:3も同じ。
上記の事は必ず理解しましょう。 また 2:3はそれぞれ2で割って、1:1.5としてもOKです。だだ右側が整数にならないだけの事で比は同じです。
さて、問題は13:65をできるだけ小さい整数の比ですから、小さくするためには何かで割っていきます。といっても13を割って整数になりそうなのは13だけですから、それぞれ13で割ってみます。すると、
13:65 →13/13:65/13 で幸いなことに割り切れて、1:5 これが答えです。
No.2
- 回答日時:
比というものを理解したら簡単に解ける問題だと思います。
何かしらで割れる数字が「:」を挟んだ両側にあるというのが比の考えです。
2:4なら2で割れて1:2のように。
では、今回の場合、13:65ですね。
13は1か13でしか割れません。これはすぐに理解出来ると思います。
では65はどうでしょうか? 何で割れますか? 当然1では割れますよね。他にも割れすそうな数字が・・・。
答えはご自分で計算してください。
説明読んで頂ければ答え出していると一緒ですが、答えまで書くと解き方にはなりませんので書きません。
がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 小学6年の比例の式の問題です ③と④の意味がわからないので 教えてほしいです 質問の意味もわからない 3 2022/12/05 21:11
- 数学 数2Bの数列の問題です。 自分は、 まず数列 an=ar^(n-1)と置き こちらの問題の、y= の 1 2022/07/07 16:26
- 小学校 算数の比の問題で質問です aとbの比が3:1で、bの2/3とcの1/2とが等しいとき、a:b:cをも 4 2023/06/05 14:05
- その他(教育・科学・学問) 【数学】数学に精通している方、博識な方にに質問です。 3 2022/08/12 15:55
- 数学 数的処理の質問です この問題をさらに分かりやすく説明して頂きたいです。 なぜ速さと時間を比にして解く 5 2023/03/24 22:18
- 高校受験 数学の問題いくつか捨てても大丈夫?残り1ヶ月、点数が取れない教科ばっか勉強しても大丈夫? 高校受験 2 2023/01/07 17:55
- 数学 情報処理詳しい人!! A4縦のレポート文書に4:3の大きさの横向きの写真画像を貼り付けることにした。 2 2022/12/18 02:30
- 数学 数列、等比数列、等差×等比の和の問題です。 写真(部の計算がわかりません。 式変形をどのように行って 2 2023/06/27 21:46
- 中学校 中1数学 比例のグラフの座標の読み取り 4 2023/03/28 12:26
- 教育学 この問題の⑤の解き方を教えて下さい 自分が知っている解き方は、 P波とS波の間が距離に比例するのでそ 1 2022/04/10 14:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
解き方の間違いを教えてください
-
面積 三分の一公式での解き方に...
-
算数問題至急教えてください。 ...
-
高2理系です。先生が言っていた...
-
【 数I 因数分解 】 問題 3x²-x...
-
5人でジャンケンするとき、あ...
-
推論の回答について 初めまして...
-
数学の問題を解く際にコピー用...
-
最小公倍数の問題
-
写真の答えが7/12何ですけど、...
-
点(4.6)を通り、円(X-1)2...
-
下の図において、xを求めよ。た...
-
aを正の整数とする。不等式|x−2...
-
2次方程式 x²-2x+3=0の2つの...
-
7個の数字1,2,3,4,5,6,7,から...
-
012345の中から3桁の5の倍数は...
-
不等式の問題において「合わせ...
-
燃えているときに黒く焦げて灰...
-
1・2・3・4の四つの数字を四則...
-
ひろゆきやDaiGoや中田敦彦やホ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
200以下の自然数のうち、正の約...
-
計算式、解き方を教えてください
-
数学の問題を解く際にコピー用...
-
下の図において、xを求めよ。た...
-
真数に絶対値がついている対数...
-
重複組合せで 区別のつかない球...
-
5つの数字で1~21までの番号を・・
-
√の計算で、二乗の逆が分かりま...
-
高2理系です。先生が言っていた...
-
推論の回答について 初めまして...
-
算数の比の問題について教えて...
-
数学B 等差数列の和
-
高校1年生です。数Aの問題教え...
-
Q.ある自然数を3進法と5進法で...
-
面積 三分の一公式での解き方に...
-
数学の質問なのですが、lim[n→∞...
-
連立合同式
-
ベクトル空間の基底の求め方。
-
∮x√(x^2-a^2)dxの不定積分がわ...
-
位数18のアーベル群は同型を除...
おすすめ情報