A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
SSD は、ソリッド・ステート・ドライブ(Solid State Drive) の略で、半導体のよるストレージです。
HDD は、ハード・ディスク・ドライブ(Hard Disk Drive) の略で、磁気円盤を回転させてそれに対してデータを読み書きする、機械的なストレージです。両者とも電子回路で制御されますが、SSD は機械的な動作が全くないので、振動や衝撃にとても強いです。これは、皆さんが書いている通りです。SSD は最初 2.5インチの HDD 互換で普及しました。SATA 6Gbps=600MB/sec と言う高速でデータを転送できるため一気に普及して、現在はさらに上の PCI-Express×4 NVMe M.2 SSD へと進化しています。こちらは理論値で 4,000MB/sec と言う高速転送が可能です。M.2 はかなり小形の基板で、長さにより幾つかのタイプに分かれます。
ここを見れば分かる!SSDの種類・形状のまとめ
https://pssection9.com/archives/ssd-type-shape.h …
2.5インチ互換 SSD は、2.5インチや 3.5インチ HDD の置き換えにパソコンに内蔵されますが、M.2 等はマザーボードにソケットがあって、組み込みが可能です。また、eMMC という SSD の一種は、オンボードでマザーボード上に組み込まれていています。
https://bto-mania.com/blog/1383
32GB、64GB、128GB の eMMC が搭載されたノートパソコンがあります。CPU に Atom と少ないオンボードのメモリが使われていて、安いノートパソコンを構成できます。これらは、全てオンボードで載っていますので、増設等は一切できませんが、その分安く作ることができます。これらは eMMC(SSD) は内蔵していると言って良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
そうとも限らない
SSDとは、ソリッドステートドライブ(Solid State Drive)。
磁気を使わず、半導体メモリをディスクドライブのように扱える補助記憶装置の一種。
例えは悪いが、USBメモリーの親戚の様な物で、ハードディスク(HDD)に代わる記憶媒体。
HDDのように可動部と、読み書きする機械部分が無いので、情報の取り出しが早いのが特徴。
HDDと同じ様に、PCに内蔵する物や、PCにケーブルで繋ぐ物が有る。
詳細の解説は
https://ja.wikipedia.org/wiki/ソリッドステートドライブ
参照。
No.2
- 回答日時:
SSDとは?
SSDはSolid State Drive(ソリッドステートドライブ)の略で、
HDDと同様の記憶装置です。半導体素子メモリを使ったドライブ(記憶媒体)のことを指します。
大容量のデータを保管しておく媒体としては長年HDDが使われてきましたが、
近年、SSDの容量が大きくなってきたこともあり、急速に普及しつつあります。
SSDは使い方や用途はHDDと全く一緒ですが、以下のような利点と弱点があります。
SSDの利点
衝撃に強く、発熱、消費電力が少ない読み書きの速度が
非常に速い作動音がないHDDよりサイズが小さく、
軽い形状が様々で、PCの小型化に寄与している
SSDの弱点
容量が少ないまだまだ容量単価としての価格は高い突然故障して
データの読み出しができなくなることがあり、データの救出が困難
SSDはノートPCに適しており、近年のPCでは比較的多く採用されています。
消費電力が少なくバッテリーの持ちがよいうえ、発熱も少なくて済みます。
https://www.pro.logitec.co.jp/about_hdd/hddssd/0 …

No.1
- 回答日時:
hddは中にディスクがあり、それが回転して記録する。
ssdはメモリーカードみたいな感じ
大抵どちらか、または両方が内蔵されてます。というかなかったらパソコンに何も保存できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
Windows 2000で動作して現在のW...
-
起動ディスクダウンロード
-
WIN11 アップデートがイン...
-
コイカツ!インストールできませ...
-
WIN10 起動直後の画面が緑色になる
-
パソコンで、「ヴ」を入力したいの...
-
半角数字で電話番号を入れてる...
-
IME辞書の単語登録について
-
パソコンて、シャ-プのMZ2000 ...
-
WINDOWS起動時に毎回でる警告文
-
この謎解き誰かお願いいたします。
-
FRONTIER のノートパソコンの電...
-
PCがフリーズしてしまったので...
-
菅田将暉やきゃりーぱみゅぱみ...
-
「このPCを初期にもどす」実...
-
PC起動時に現れる警告?について
-
パソコンを売るときにデータを...
-
win11 で起動すると勝手にテキ...
-
アプリケーションを起動できま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CドライブとDドライブどちらが...
-
パソコンのハードディスクにつ...
-
論理的にドライブを分割するメ...
-
OSの起動用ドライブは16GBで妥...
-
ローカルディスクが二つ
-
hdd や sdd
-
cドライブにWin7 dドライブにWi...
-
OS再インストールに伴うRAI...
-
Cドライブのパーティション分割...
-
PC修理後、Dドライブがなくなった
-
XPからVISTAへ完全に変更...
-
Windows7の64ビットで2TBの壁H...
-
パーティションの変更
-
パーティション設定を無くす
-
ハードディスクの分割について
-
sec master hard disk:S.M.A.R....
-
Cドライブが故障して修理に出し...
-
win10にてCドライブからDドライ...
-
offce97がインストールできませ...
-
Dドライブの作り方
おすすめ情報