dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セールスの人によっては、しつこかったり、チャイムではなくドアを連打する人がいたり、断ると舌打ちしたり、暴言吐いたりと、かなり頭にきていたので先日玄関にセールスお断りの札をつけました。

その後もセールスが来て、薬の販売とのこと。
「セールスお断りの札が出ていると思うのですが。うちは必要ないのでお断りします」
というと、「セールスではない!(ぶつぶつ・・・)」と玄関先で怒っていました。
薬の販売がセールスではないというのもよくわかりませんが・・・

そこでお聞きしたいのが、札は効果ないものでしょうか。やはり、セールスごとに必要ないといい続けるしかないのでしょうか。
それごとに腹ただしい気分にさせられ頭にきています。
何か言いアドバイスがあればお願いします。

A 回答 (8件)

セールスマンの間では有名な話ですが


「セールスお断り」
の札を揚げているところほど、売りやすい家はない、
というんですね。

どエライ根性してますよね、彼らは。

これは私見なんですが、玄関というのはお客さんを
お迎えする場所ですから、
そこに「お断り」とか貼っちゃうのは、ちょっと殺風景な感じです。

セールスマンを100%シャットアウトするならともかく、
その効果の実際は上記の通りですから、
わざわざ呼び込んでる、といえば言い過ぎですが、
やめたほうがいいと思います。

そしてまた私見で恐縮ですが、訪問販売も経済活動の一環であり、彼らもまた家を一軒一軒まわることで、社会貢献を果たしてらっしゃるわけです。

敵と見なして露骨に嫌そうにするのも、よくありません。
だから失礼な人もいるでしょうが、その時は「そういう態度はよくない」と悪いところをはっきり指摘してあげてください。

面倒だとは思いますが、世の中皆一人で生きているわけではなく、誰かのお世話になっているのですから、社会の一員として、きちんとお断りするのも大事だとおもいます。
また、皆が嫌うから、セールスマンもそういう傲慢な態度をとるようになったのかもしれません。

腹がたつお気持ちは分かりますが、もし暇があったらちょっと関係ない雑談でもしてみたら、意外と素直に帰るかもしれないですよ。

ちなみに言っておきますが、私はセールスマンの経験はないし、どちらかというと迷惑したこともありますが(2時間半教材の説明を聞かされたことがある)、やっぱり彼らも人間ですから(当たり前だ)あたまごなしにするのはよくないと思っています。

ましてや一発撃退の方法はありませんか、などという質問も、モラルが問われるのではないかと、勝手ながら申し上げます。

この回答への補足

相手も仕事とは思いますが、あまりにも傲慢なセールスもあり、こういった質問をしました。
もちろん、傲慢な態度の方にはその旨は伝えていましたが、そうすると逆切れにあう始末。
あまりにひどいときは相手の会社がわかるときはクレームも入れてます。
>皆が嫌うから、セールスマンもそういう傲慢な態度をとるようになった
常にセールスに対応はしてましたが、セールスマンの傲慢な態度が何度もあったことから、私ももう対応するのは自分も気分が悪くなるし、セールスの方も気分を害すことになるなら、初めから札でお断りしておくほうが、お互いのためではないかと思ったわけです。
社宅ですと、どこで色々な噂がたつかもわかりませんし
玄関先で色々問答をしたくないというのが、私の心情です。

補足日時:2004/11/25 18:18
    • good
    • 2

大変申し上げにくいのですが、元経験者です。



質問者さんのお怒りはごもっともで、よほど嫌な経験をされたのかと、元同業者としてはつらいものがあります。
私としては、仕事としてきた訪販が世の中に少しは役に立っていると思う(思いたい)人間ですから、
基本的に質問者さんとは相容れない立場でしょう。
とりあえず私の経験からお話しして、少しでもお役に立てば幸いです。

訪販対策(であろう)プレートとして、実際に「セールスお断り」「子供が寝ています」「ベルを鳴らさないで」などを見たことがあります。
結論としては、これによってベルを押すのを止めたことはありません。
「積極的に押す」とまでは言いませんが、私を含めて大抵のセールスは、
実際にこのプレートを付けている方に訪問したことも、売った経験もあるでしょうから、
「見込みなし」と判断する材料にはならないので、期待と不安交じりに訪問してみるわけです。
下のかたで、「積極的に押す」とあるのは、セールス自身の自己暗示の意味合いが強く、
プレートをつけているから売れやすい、ということではないと思います。
手書きの紙で「訪問販売の方はお断りすることにしています」とあると、
私の場合、実際に売れた経験は少ないので「売れないかもな」と思いつつ、やはり通常と同じテンションで訪問してしまうでしょう。
一つ一つ判断するより、ベルを押してしまったほうが早いといったら失礼でしょうが、実際そんな気持ちです。

他の同業者も、中にはプレートがあると止めてしまう人もいるでしょうが、ポジティブに考えて押す人もまた同じぐらいいます。
えてしてそういう人のほうが押しが強く、質問者さんとのようなトラブルになりやすい、
といったこともあるでしょうし・・・非常に難しいところです。

ただ、正確な文章は覚えていませんが、「訪販見つけたら叩き殺す」的な手書きの紙が貼ってあることもあり、
ここまで来ると、私を含めてさすがに押すのを止める人は多いでしょう。
こういうところに訪問して、殴りかかってこられた経験もありますので。
(真似はなさらないでしょうけど・・・)

やはり、一つ一つ毅然と断って頂くのが一番確実と思います。
セールスは断られ慣れていますから、余計なトラブルは望みません。
腹立たしい気分は重々承知していますが、質問者さんもどうかお気になさらないことを願うばかりです。

長文失礼します。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私自身もすべてのセールスマンがひどい方とは思っていません。一昨日見えた方は、とても低姿勢で逆にお客様が見つかるのかなとこちらが思うくらいの方でした。
皆さんの意見を聞き、そして経験者のbenharさんの話を聞き、札だけでは何も変わらないことが改めてわかりました。
横ですが、、「訪販見つけたら叩き殺す」・・・PC前で笑ってしまいました。さすがにそこまではしませんが、こんな人もいるんだと、逆にセールスの方の心中を察しました。
経験を元にアドバイスいただきありがとうございました。

お礼日時:2004/11/25 22:44

#6です。



>玄関先で色々問答をしたくないというのが、私の心情です。

なるほど、地域によっても差はあると思いますが、
強引な、というよりやや悪質なセールスも確かに存在するようですね。

それでは断る為のちょっとしたアイデアを思いつきましたので、 参考までに書かせていただきます。

まずセールスマンは玄関を開けさせる為なら、
本当になんでもすると思います。
大声をだしたりするのは序の口でしょう。

開けさせたら足を挟むといいます。話を途中で打ち切って、ドアを閉めさせない為です。
ということはドアを開けたら、相手の術中にはまるということですから、何が何でもドア越しに追い返した方がいいでしょう。

会社名・個人名・何の用か・何を売るつもりなのか
・何の契約をさせに来たのか

全部確かめたうえで「要りませんので、お帰りください」
とはっきりいいましょう(もちろんインターフォンorドア越し)

「天麩羅を揚げていますので」と何度出直してきても言う人がいましたが、あれも使えるかどうかわかりませんが、話を打ち切るのには有効だとおもいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

先ほども色々とアドバイスいただきありがとうございました。
kabosさんが言われている、大声や足を挟むなども経験しました。
また、社宅だというのに避妊具の訪問販売などもあり、「Hにおいて○×のような症状はないか、うちの商品なら・・・」などというセールスも。
そんなの見ず知らずセールスに、しかも玄関ごしに話せるはずない。
すみません、愚痴になってしまいました。
なんにしても、対応せずにシャットアウトは難しいことが改めてわかりました。
ドア越しで頑張ります。

それと#6で
>玄関というのはお客さんをお迎えする場所ですから、
そこに「お断り」とか貼っちゃうのは、ちょっと殺風景な感じです
と意見いただきハッとさせられました。
人を迎える場所ということを気づかせていただきありがとうございました。

お礼日時:2004/11/25 22:34

私も、一切返事もしません。


あきらかに、家にいる事が分かってようが出ません。
これはセールスに限らず、夜遅くに来た宅配業者でも、出ません。(宅配業者は、時間指定をして来て貰います)
最近どんどん物騒になっているので、相手にしないようにしています。
セールスお断りの札・・・気の弱いセールスなら、効くかも。
ほとんどは、無視状態でしょうね。

やっぱり、こちらも無視が一番だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やっぱり必要以上対応しないということに尽きるのかもしれませんね。
本当に最近物騒なので、余計に警戒してしまいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/25 18:08

私は基本的に無視、ですね。


チャイム連打されようが、「すみません」と怒鳴られようが、です。
ホントにいい迷惑です。

私の母はドアはあけますが、そういうものだと判断するや否や
「いりません」と一言言ってドアを閉めてしまいます。
電話もすぐに切ります。

基本的に訪問販売は「下手な鉄砲も・・・」でしょうから、
札はあまり意味がないように思います。
「意思が弱いからこういう札出してるのかな?」と思う輩もいるのかも、ですね。

参考になるかわかりませんが、気になりましたので書き込みさせていただきました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さんのアドバイスを見て、札を出すことで「断れない」と逆に教えてるかもしれないということに気づき勉強になりました。
札はやっぱりあまり意味がないですね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/11/25 18:05

うちも貼ったけど全く貼ってないのと一緒だった


ですよ。どこも同じですね!
あと、逆に、その札を貼っていると、前に一度
失敗している印になって狙われるとネットで見ました。

もしかして、<一軒家><家族が多い><自治体に
入っている>この中のどれかに該当していて、
どうしても来客は応対しないといけない状況なので
しょうか。
なるべくだったら部屋に電気がついていて家にいるのが
わかっていても出ないで無視するのが一番ですよ。
一言でも応対して刺激すると、かえって暴言を吐いたり、
ドアを叩いてくるのかなと(経験を含めて)思いました。
でも、本当に怖いですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うちはそれほど大きくない社宅なので、出ないわけにも行かず・・・
先日も勧誘とは名乗らず普通に自分の名前だけ言われ、社宅の奥さんが何か用でたずねてきたのかと思ったら勧誘でした。どちらの○○さんですか?と確認しなかった自分もいけないですが、自治会役員だったこともありあけてしまいました。

札も少しは効果があるかと思いましたが、貼ろうが貼るまいが同じなんですね。
それどころか狙われるなんて・・・怖い世の中です。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/25 18:01

本当かどうか分りませんが、以前TVで


市販の札を貼っている場合、断るのが下手・苦手なので貼っているのでカモと思われ、手書の札を貼っている場合は、以前セールスで痛い経験をした事があり、キッパリ断ってくると思われる。
とかなんとかってやってました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

札は自分でPCを使って磁石でくっつくように作りました。
「断るのが苦手」そういう見方もあるんですね。
ちょっとショックです。
そのテレビを見たかった。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/25 17:53

セールスお断りの札が出ている=頻繁にセールスが来ている



セールスマンからみて、こういう見方もあります。

貼ってないよりはいいでしょうが、回るほうもその地域で回ってくるので、赤ちゃんが寝ていますとかのほうが効果があるかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「赤ちゃんが寝ています」の札もあり、子供が寝ているときには使っている状況です。
セールスマンからの視点は考えませんでした。
札を出す=セールスが頻繁に来る
という見方もあるんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/25 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!