dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターホンではなくて、
たとえば昔風の洋館とかのインターホンって何て言うんでしょうか?
呼び鈴・・ではないですよね。
洋風のインターホン的なものです。
お願いします。

A 回答 (3件)

日本語で言えば呼び鈴ですよ。

カタカナにすればドア・チャイム。
英語にすればDoor Chime。
むしろインターホンの方が意味的におかしい。本来は家屋専用の電話を意味します。つまり、ボタンを押すと中の人と通話出来るものがインターホン(ドアホンとも言う)です。
    • good
    • 0

まず「インターホン」は建物内で使用される「電話」の事ですので。


それ以外は「チャイム」「ベル」「呼び鈴」「ドアノッカー」と呼びます。

で、「リーン・ゴーン」ですが、呼び鈴(BELL,鐘)ですね。
    • good
    • 0

インターホン的な、インターホンではなくて、洋風のインターホン・・・



なぞかけですか?(^_^;)

例えば、「通話が出来る」とか「ノックする」とか「リーン・ゴーンって鳴る」とか。。

この回答への補足

はい!だからその「リーン・ゴーンって鳴る」やつの、呼び名しりたいんです。
「インターホン」という名前ではないわけじゃないか。
普通の家のピンポーンていうのがインターホンですよね。

補足日時:2009/03/01 10:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!