

物語を作成するにあたって原作と原案がありますよね
wikipediaなどには細かく作品のことが描かれており、その中で作者が誰だ、とかイラストレーターはどなたかなどが記載されていることがあります。
そのなかで原作と原案とは何でしょうか?
著者がその物語を作ったひと、つまりその物語を考えた方でありその物語の生みの親です
作者とも言えると思います。
言い方を変えれば原作者ですよね
私が調べてた漫画には、著者の下に原案として名前が挙がっていました
キャラクター原案という役割を持った方のようです。
これは原案という役割を持った方でキャラクターを担当したということだと思いますが、この方は何をされているのでしょうか?
原案と原作を調べてみると私の解釈では
原作 作者が考えた内容そのもの
原案 その内容に色々手を加えて要素をつぎ込んだもの
となりました
これで合っているのでしょうか?
調べた記事には
結論としては、「原作」は原作者の意向のままの場合、「原案」は原作者の種を元に手を加えたものの場合に「よく」クレジットされる。
とされるようです
キャラクターのデザインを決める時、この場合は原作者か原案者か、どちらが決めているのでしょうか?
勿論お互いの意見が合う結果として、作品が出来上がるのだと思いますが、このキャラクターはこうだと初めに意見を主張するのはどちらの方なんですか?
何故これが知りたいのかというと、小説から漫画に発展した場合にキャラクターなどを描くことになりますが文章で構成された小説にはキャラクターの姿はありません
漫画を描くためにはキャラクターのデザインを決める必要があるのですが、そのデザインを発案されたのは誰なのか、というのがこの質問の主軸です。
私が思うに、キャラクターの姿は作者にしか分からないことです。
だからキャラクターのデザインを決めるのは作者以外ありえないと思います。
ではキャラクター原案って何なのでしょうか?
原案者がキャラクターを考えるということでしょうか?
作者でもないのに一体どういうことなのか分かりません
それともキャラクターのデザインを決めるのはこの方たち以外にいるのでしょうか?
原作者との合意の上で決められていくことだとは思いますが、一番初めにどのような方が発案するのかを知りたいです
何も知らない無知ですのでご存知の方は親切に教えて下さい
色々調べるとこの違いに悩んでいる方はいらっしゃるようで
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
や
https://note.mu/shachi/n/n27469a11e1e9
に、同じようなことを質問している方や、説明をしておられる方がいますが解答にはなりませんでした。
私が知りたいのはキャラクター原案というのがどのようなことをしているのかです。
特にこの質問では小説から漫画に発展した場合の話です。
ご存知のことを何でも教えてください
回答よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ざっくり、原案とは、下書きまでで完成版がないと考えればよいでしょう。
完成物を参考にすると原作あり
未完成物を参考にすると原案あり
文字のまんま
原案=案だけで作られていない
https://kotobank.jp/word/%E6%A1%88-29025
原作=作られたもの
https://kotobank.jp/word/%E4%BD%9C-22253
キャラクター原案と言ったら、プロトタイプまでという事
No.2
- 回答日時:
昭和時代のアニメ黄金期。
アニメ全盛期の時代は、オリジナル作品があふれていました。当時は、スポンサーが製作現場に色々と注文を付ける時代ではなかったので、ある意味、アニメ制作現場ではやれることがやれる時代だったので、原作からのアニメ化。
と、言う考え方は少なかった時代でした。
でも今は・・・・・
そのやり方では、スポンサーとしての収益が望めないので、制作費と言うのがどうして削られてしまいます。
その為、オリジナル作品では、収益面でのリスクを考慮すると、今の時代ではとても大きな大博打となるため、アニメ制作会社としてはその様な危険な賭けは出来ないというのが
本音だと思います。
で、オリジナルアニメに匹敵する企画の方法として近年、ほとんどのアニメにある製作のあり方が、原作からアニメ化する手法です。
昭和時代の原案・オリジナル企画と違い、こちらの原作・アニメ化の手法の方が、原作さえヒットしていれば、ある程度の知名度はアニメ化してもあるとスポンサーさんは考えるんですね。
だから、原作からのアニメ化が、今は最も多く製作され、ある程度の視聴率は稼げているというのが現状です。
ただ、一つだけ問題があるとすると、原作のストーリー通りにアニメの内容・ストーリーを進めてしまうと、どうしても原作を知る人が飽きてしまう。
あるいは、原作の方のノベルなどを買わなくなってしまう。
と、言う危険性があります。
なので、アニメ化の場合、全く原作通りにストーリーが再現されることは、ほとんどありません。
じゃないと、二つも共倒れ。
してしまう危険性があるからです。
だから、あえてアニメ化の方は、原作通りのストーリーとは限らない。
と、言うのが、今のアニメです。
そして、それだとアニメ化という呼び方はおかしいと指摘され、今では、アニメ化という言葉ではなく、アニメ版という言い方をするのが正しいとされています。
ちょっと、めんどくさいですね。
確かに、原作からのアニメ化。
だと、原作通りにストーリーが進まないと化という言い方は少し変ですよね。
その辺を意識しているか。それとも、無視しているかは、アニメ化という言い方とアニメ版と言い方によってよくわかります。
個人的には、アニメ化
という言い方は変だなと思っています。

No.1
- 回答日時:
小説を書いた作家さんが依頼して請け負った出版会社とか
作家さんの繋がりのある(まんが家)が書いてあげると
決まれば打ち合わせ時に、たたき台から選ぶのだと思います。
ここら大人の事情で縛りがあったり。
予算や報酬など利益の分配もあるでしょうし
その小説が金になると判断すれば出版元で漫画化の流れになるのでは
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 小説や漫画が映画化されるとき、 原作者に使用料が支払われると思いますが、原作者とは次のうち誰のことに 7 2022/10/17 13:42
- マンガ・コミック アニメが大ヒットしても漫画家は儲からない? 著作権収入について教えて下さい。 3 2023/08/09 13:11
- アニメ 今のアニメって昔と比べて原作に忠実ですよね。昔のアニメって原作に無いキャラクターやストーリー等は珍し 9 2023/01/22 17:53
- アニメ 名前がどうしても思い出せないアニメがあって、詳しい方の力を借りたいです。 ・製作年 2年ほど前に見た 2 2022/08/20 22:35
- 事典・辞書 白い巨塔山崎豊子氏、半沢直樹、海賊と呼ばれた男百田氏、などは、どこまで、調べて小説にしたのですか? 2 2022/10/18 15:36
- 作詞・作曲 ボーカロイドの楽曲をyoutubeに公開する際のMV内における2次利用のイラストの著作権について 1 2022/08/26 10:46
- マンガ・コミック 手塚治虫のアシスタントをしていた人を教えて下さい。 1 2023/07/22 10:10
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 当方かなりのDDオタクです。 今度、オタク仲間のお友達とアニメの原画展に行くことになりました。 誘っ 1 2022/04/22 22:27
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 当方かなりのDDオタクです。 今度、オタク仲間のお友達とアニメの原画展に行くことになりました。 誘っ 1 2022/04/26 19:13
- 食べ物・食材 味の素について 5 2023/07/12 10:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
【研究員は歴史の証人】アニメの世界を現実に!「ファクトリーアドバンス・ゼロ」プロジェクト第二弾とは?
ポータルサイト「goo」を運営するNTTレゾナントと、プラモデルやフィギュア制作を手掛ける壽屋は、まったく新しい未来の玩具創造のための共同プロジェクトに取り組んでいる。その名は「ファクトリーアドバンス・...
-
ヒットアニメを生む化学反応とは!? 音響監督、三間雅文氏に直撃!
反抗期から音響監督に? 『ポケモン』『頭文字D』『進撃の巨人』など、数々のアニメヒット作を演出してきた三間雅文・音響監督。そんな三間雅文氏と水島裕氏が最初に出会った作品が『鋼の錬金術師』のはずだが……!? ...
-
『ユーリ!!! on ICE』とサンリオのキャラクターがコラボ!?KIDDYLANDのフェアに急げ!
久保ミツロウと山本沙代の原案による本格フィギュアスケートアニメ『ユーリ!!! on ICE』。繊細でリアルなフィギュアスケートの描写や、演出の巧みさ、登場人物たちの魅力的なキャラ造型などが相乗効果を生んだ、一大...
-
あなたにオススメの名作アニメを心理テストで診断♪
まだ七月だというのにこう暑い日が続くと、家で過ごす時間がつい増えてしまうもの。ただ、せっかくの休みが家でよくわからない時間を過ごして終わると、後悔の念がストレスになってしまう。しかし疲れがたまっている...
-
小野賢章&中村悠一が登壇!アニメ「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」キャスト発表!
去る7月5日、東京都内において「TVアニメ『ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風』ジャパンプレミア」が開催された。イベントでは、10月より放送開始される予定の同アニメのメインキャストが発表されたほか、キャストとス...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
セフレが生理でも会いたいって...
-
斉木楠雄のΨ難の斉木楠雄って照...
-
「毎年」の読み方
-
アニメで鬱アニメ教えて欲しい ...
-
アニメタイトルで…
-
「こと」の使い方。
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
漢字の送り仮名 「答と答え」
-
仕事もダメ。結婚もダメ。お金...
-
延長コードのプラグ差し込み部...
-
パワーポイントでバツ印をつけたい
-
図形のアニメーションで反転は...
-
タイトルが三文字以内のアニメ
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
友人の強い勧めでclannad(クラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
「こと」の使い方。
-
「毎年」の読み方
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
タイトルが三文字以内のアニメ
-
友人の強い勧めでclannad(クラ...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
NT Kernel & Systemのディスク...
-
斉木楠雄のΨ難の斉木楠雄って照...
-
クラナドの原作って本当にエロ...
-
アニメCLANNAD、何話からハマり...
-
40年ほど前の日本のアニメ事...
-
パワーポイントでバツ印をつけたい
-
延長コードのプラグ差し込み部...
-
NHKアニメの二次創作について
おすすめ情報