dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2017年6月にフィレンツェでレンタカーを借りましたが、1年8ヶ月後の今になって、警察の通告書を添付した支払督促が弁護士事務所から送付されてきました。内容はレンタカーを借りた数分後並びに返す数分前の時間と同じ場所が明記され、許可なしで入れない場所を通行したと言うものです。場所はレンタカー事務所の直ぐ近くです。当初の罰金は手数料込みで100.86ユーロを2018年1月に通知したが、未払いにより310.85支払えとのこと。従い2件で621.7ユーロです。
そもそも、2年近く前野朋哉違反の初めての通知でありしかも高額で正直払う気が起こりませんが、無視した場合にはどうなるのでしょうか?今年の冬に再訪予定でレンタカーも借りる予定なので、入国審査やレンタカー外車で違反情報が共有されていたらトラブルにならないかと心配しています。そもそも同じ場所で同じ日に二回違反を起こしたと言うことで、現行犯でもなく、割りきれませんが、知人によるとカメラで捕捉されたのではないかとの事です。どなたか同様の経験のあり方からの、支払うべきか、支払わない場合の再訪時のリスクなどアドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

#1様のご回答はもっともなことだと思います。


ただ、ほんの直感ですが、なんだか怪しい気もしないでもありません。どこか、さもイタリアらしい怪しさを感じる…だけにしか過ぎない曖昧なご回答になりますが、たとえばレンタカー会社の社員が、利用者であった貴殿の住所などを記録から私的利用の目的で抜き出せば、この程度の犯罪は簡単にセットしてしまえるはずだからです。
できれば、相手方の弁護士事務所やレンタカー会社に事実の確認をするとか、イタリア大使館、あるいは警察署などに一応相談してみるとか、出来る範囲のことだけでもトライしてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
イタリア大使館に電話すると、かかる詐偽の話は聞いたこと無いとのことでしたが、手紙を持ち込み見てもらう予定です(^-^ゞ

お礼日時:2019/03/12 10:24

交通違反では通常犯人の引渡要求や代理処罰の要求は無いでしょう。



ということでイタリア、EUに行くことが無ければそのままでしょう。
行けば身柄拘束や入国拒否もあるでしょう。

弁護士事務所から来たのならレンタカー会社が罰金を肩代わりしている状態と思われす。
よっていずれは日本で民事訴訟になる可能性も考慮すべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NnneNameさま
ご返事ありがとうございます。
やはり払わざるを得なそうですね。
レンタカー会社からは何も言ってきておらず、いきなり弁護士事務所からのレターでイタリア版、英語版のフィレンツェ警察のいはんないよう告知書が添付されています。
レターにあるクレカ支払い先のサイトNAVI CREDITを覗いたところ当局のサイトではなくちゃちな作りなので少し不安です。
イタリア大使館にフェイクでないか聞いてみようとも考えています。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2019/03/04 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!