dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の秋、友人数人とヨーロッパドライブ旅行を3週間の予定で計画しています。ヨーロッパドライブは初めてなので、少し心配です。
準備するもの、注意点など経験のある方のご意見、失敗談など伺いたく、よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

他の方も書いておられるように、9人乗りなんて大きさのレンタカーが


あるのか、とても疑問です。
どこの国から入国するのかもわかりませんが、なかなか車種の手配が
つかないと思います。(ましてやAT車限定ならばなおのこと)

アメリカでの運転経験があるとのことですが、欧州の道路はアメリカ
とは違って細い道が多いですよ?石畳の路面も凍結や雨や雪では走り
にくいです。
旧市門等が残っている場所も多く、幅が広い車だと擦る恐れもあります。

欧州は現在、一つの共同体を目指していますが、そもそもはまったく
別の、固有の文化を持つ国々です。
一口に「欧州」と言えるほど、同じではありません。
運転についても国民の気質などがずばり反映されます。

大勢での旅行を計画されるあなた方はきっとお若い方でしょう。
であるならば、私はレンタカーの移動はお薦めしません。
若い人の交通事故の確率は非常に高いのです。
ましてや、外国で、大人数の友人の命を守るだけの自信が持てますか?
もし万一、交通事故を起こしたときに、同乗の友人の命を保障できますか?
「少し心配」どころか、大きな不安を感じます。

それでもどうしても車で3週間で西ヨーロッパを駆け足で回る
必要があるのだ!と仰るのであれば、私ならばナビ付のセダンを2台
借り出します。
リスクを分散するためです。

運転手も、できれば複数名で交代で運転した方がいいと思います。
運転中はお喋りなどせず、運転に集中できる環境を作ってください。
そして、保険は必ずフルカバーで入ってください。

ちなみに私の利用しているレンタカー会社で見積もってみました。
ご参考までに。

<例1>
期間:10/1-10/22(21日間レンタル)
借出:Brussels Airport(ベルギー)
返却:Madrid Airport Term. 1-4(スペイン)
車種:BMW 3 series Aut. (FDAR)
    ↑One-wayに対応している車種ランクはこのクラス以上
条件:Unlimited kilometres
   Third Party Insurance
   One-way fee
   Ecological tax / Tourism levy
   Premium location fee
   Collision damage waiver (Excess: 500.00euro)
   Day Navigation system
料金:2,580.01euro(≒35万6千円 09/06/14現在)

セダン1台でこの値段ですよ?5人しか乗れませんから、これを2台
借りるとすると2倍の料金です。(トータル71万円!)
一人当たり、11万円?!
ガソリン代は日本よりもずっとずっと高いです。お忘れなく。

蛇足ながら、同じレンタカー会社で1国内(借出・返却が同一)で
見積もるとこうなります。↓

<例2>
期間:10/1-10/22(21日間レンタル)
借出:Madrid Airport Term. 1-4(スペイン)
返却:Madrid Airport Term. 1-4(スペイン)
車種:Peugeot 407 Aut. (SDAR)
条件:Unlimited kilometres
   Third Party Insurance
   Ecological tax / Tourism levy
   Loss damage waiver (Excess: 350.00euro)
   Extended loss damage waiver (including theft insurance)
   Personal accident insurance
   Day Navigation system
料金:1,069.69euro(≒14万7千円 09/06/14現在)

AT車のランクが一つ下げることができるので、これだけの価格差が
出ます。これなら2台借りても30万弱ですから、一人当たり5万円の
料金になりますね。(ただし、これはスペイン1国のみ旅行する場合)

結論から言って、欧州をレンタカーで縦横断するメリットが感じられません。
1人11万円も出してまで車で移動したいでしょうか?
それくらいなら、鉄道のパスを買った方がよほど格安です。
もしくは、訪問国を絞り、各国でそれぞれ車を借り変えるか。

脅すようで本当に申し訳ないのですが、あなたは他の回答者の方にも
丁寧に回答をされていて、謙虚な方だと思います。
ですからよけいに心配なのです。安全だけはお金を出しても買うべき
ものです。
再考されることを祈ります。

参考URL:http://www.sixt.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。ご親切にいろいろお調べいただいてご意見をいただき恐縮しております。ご意見を参考に十分検討したいと思います。

お礼日時:2009/06/14 08:57

No.2ですが,3週間で8か国以上と聞いて驚きました。

1か国あたり2~3泊ということですが,それはかなり大変なのでは。走るだけなら可能ですが,あちこちで観光するために旅行するわけですよね。高速道路は距離が稼げますが,景色がよく見えなくてつまらないところが多く,それをずっと走らざるをえなくなります。

また9人乗りを考慮中ということですが,免許は大丈夫なのでしょうか。手元の国際運転免許を見ると普通車に対応する免許(B)は8人乗りまでなのですが。

挙げられた国のうちオランダ以外はレンタカーで走ったことがありますが,どの国も市街地は走行も,目的地にたどりつくのも駐車も大変です。7~9人乗りの車ともなればなおさらでしょう。路上パーキングにせよ駐車場ビルに入れるにせよ簡単に見つかるとは限らず,また表示や説明が現地語しかないのが普通です。大都市で車を駐めて観光となると,郊外で何百kmか走る分時間もロスしますしものすごくストレスになります。

それがいやなので,私はヨーロッパでレンタカーを借りる旅行では郊外や野山中心のルートにするのですが…。

レンタカー自体は,8人乗れるのも借りたことはあります。ただ乗り捨てするなら会社やどこで借りてどこで返すかにより料金の違いが大きくなります。ヨーロッパではオートマチックはめったにないと思います。私はいつもマニュアルに乗っているので気にしたことはないのですが,予約でオートマチック指定にしても現地でマニュアルしかなかったという話を聞いたことがあります。

全体として,すべてレンタカーで回るよりは他の交通機関と組み合わせるといいのではないかと思いますが…。レンタカーだと行きやすく楽なところも多いですが,やはり都市では不便です。またスイスのように鉄道がとても便利なところもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験談をありがとうございます。皆様からいろいろご忠告を頂戴していますので、十分検討させてもらいます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/15 12:00

1)問題は6人+バッグ6人分でありますから、7人乗りくらいでOKか、9人乗りを借りるべきかで悩んでいます。



大きなトランク6個だと、9人乗りでロングというタイプを借りないとトランクス自体が乗り切らない恐れがあります。バックパック程度の大きさの荷物だけで回るんのであれば7人乗りでもある程度の広さは確保できると思いますけれど。9人乗りでロングタイプが借り出せる国は限られると思います。ドイツとオランダでは、その大きさの車を借りたことはありますけれど、フランスではそのような車種そのものの設定がありませんでした。
また、それらの車の車高はかなり高くなります。国や都市によっては駐車場がなかなか見つからない(地下駐車場などが、車高に合わせて高くなっていない場所が多い)ことが多くなります。

フランス、スペイン、イタリア、オーストリア、スイス、オランダ、ベルギー、ドイツ、ベルギーを回られるとのことですが、3週間だと、ほとんど車の中で過ごすことになりませんか。走ることが目的なのであればそれもいいとは思いますけれど。
これらの国のいくつかは、高速は有料です。
    • good
    • 0

補足の質問に対してですが、



> 1)問題は6人+バッグ6人分でありますから、7人乗りくらいでOKか、9人乗りを借りるべきかで悩んでいます。

7人乗りって2+3+2のワゴン車ですよね。2-3時間ならともかく7人乗りでは少しきついのでは。ましてや何カ国も回るのなら止めた方が無難です。多分バッグも積みきれません。

> 2)オートマの車種が少ないといわれていますが、ほんとですか。

マニュアルが主流です。普通の乗用車なら追加料金(倍くらい)を払えばオートマ車の手配ができますが、ワゴン車ならオートマ車そのものがないかもしれません。

> 3)ヨーロッパの高速道路は、一般的にあちらの方はどのくらいの速度で走っていますか。かなり早いように聞いていますが。

無制限なのはドイツのアウトバーンくらいでそれ以外は制限速度があります。イタリアなどはかなり飛ばしていますが、固定カメラやねずみ取りが多く、5kmでも制限速度を超えていると違反を取られて後日罰金の請求が来ます。制限速度は国によって違いますが、フランスなら130kmです。

> 4)借りる車を短時間にチェックするのは難しいと思いますが、どんな点に気を付ければよろしいか。などです。

バックギアへの入れ方が思っていたのと違うことがあります。きちんと確かめてから出発しましょう。
    • good
    • 0

こんにちは。



ヨーロッパでドライブしたことあります。私は、サーキットで遊ぶ人なので運転技術についてそこそこの自信がありました・・・。あの右側通行も舐めてました。ところが、習慣というのは恐ろしいもので、複数車線が交差するポイントでは、いつも反対車線に侵入しそうでビクビクでした。隣でヨーロッパ人の彼女が叫ぶしw また、信号機の位置が国によって違うんですよね。くれぐれも、自分が走っている道路の信号機がどれなのか間違わないように気をつけてください。私は、終始ビビって楽しめなかったので市内では彼女に運転を変わってもらいました。彼女に笑われてプライドが傷ついたなぁ~w

夜の空いている時間にちょっと練習するといいかもしれません。

レンタカーで働いた経験のあるドイツ人の友人によると、日本人が最も物損事故を起こしていたそうな。もちろん、レンタカーを利用する顧客はヨーロッパ人が大半ですから、いかに日本人の事故率が高いかってことを示してますね。

ドイツのアウトバーンでは、300km台で走って来る車もありますので、日本の感覚で車線変更すると危ないですよ。日本では、ふらふら~っと車線変更する人が多いですが、ちゃんと後方を確認してメリハリのある車線変更をしましょう。また、追い越し後に元の車線にウルトラスーパー絶対にw、戻らないといけません。スポーツカー等に乗って高速走行をしているドイツ人も、律儀に戻ってます。この辺のきっちりとルールを守らない場合、アウトバーンで他人を事故に巻き込む可能性が大変高くなります。

田舎では、ガソリンスタンドで英語が通じないことが多いです。そこで、ハイオクを使う車をレンタルした場合、ハイオクを意味する現地語は調べておいた方がいいかも。

また、国際免許証だけでなく日本の免許証も持っていった方がいいですよ。ドイツは、ジュネーヴ条約に加盟してないので日本の免許証も提示しないと借りれないことがあります。また、事故を起こした時に、国際免許証だけだと法的根拠が乏しく、まずい事態になるかも。

運転に慣れてきて気が緩むことのないよう、気をつけてドライブを楽しんでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験談をありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/06/13 11:36

一括りにヨーロッパといっても


国により状況は違う

 そもそも こういう形での
漠然とした質問しかできない状態であるならば
(=自分たちで何も調べていない)
事故につながるだけなので 車の運転はやめなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。質問が漠然としていて申し訳ありません。
廻る国はフランス、スペイン、イタリア、オーストリア、スイス、オランダ、ベルギー、ドイツ、ベルギーなどです。
レンタカーを借用する予定、アメリカは運転経験があります。

1)問題は6人+バッグ6人分でありますから、7人乗りくらいでOKか、9人乗りを借りるべきかで悩んでいます。

2)オートマの車種が少ないといわれていますが、ほんとですか。

3)ヨーロッパの高速道路は、一般的にあちらの方はどのくらいの速度で走っていますか。かなり早いように聞いていますが。

4)借りる車を短時間にチェックするのは難しいと思いますが、どんな点に気を付ければよろしいか。などです。

お礼日時:2009/06/13 11:33

ヨーロッパといっても国による違いも多いのですが,一般的なことを。

なお右側通行について書いたので,左側通行の国では左右を替えて考えてください。

・2つの道路が交差する場合,日本では優先道路が決まっていることが多いですがヨーロッパでは「右方車優先」ルールが適用される場合がよくあります。

・ラウンドアバウトの多い国があるので,通行のしかたをあらかじめチェックしてください。

・高速道路では追い越し時以外は最も右の車線を走るようにしてください。

・踏切りは特に表示がない限り,渡る前に止まってはいけません。

・横断歩道付近に歩行者がいる場合,歩行者を極力優先させるかどうかは国による違いがあります。いずれにしてもただ止まって譲るのではなく,ちょっと手で合図したりアイコンタクトするといいと思います。

・昼間でも(郊外では)ライトを点灯していないといけない国があります。まあそういう国で車を借りた場合はたいてい自動で点灯すると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。注意点参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/06/12 16:53

自動車で一番問題になるのが駐車設備です。

予めホテルなどを予約し、自動車で宿泊することを確認し、駐車設備を確認しないと罰金および駐車設備までの移動で非常に苦労することになります。

また、国をまたぐ移動ですと、レンタカーの場合には承諾してもらわないと保険適用されないこともあります。

修理も非常に困ることが多い、便利なようで、長期レンタルほど故障などのトラブルが多いです。駐車ゾーンに停めても、バンパーで押し出しされますので、破損扱い、後から保険適用できませんとなり、高い出費になることもよくあるみたいです。

友人は、中古を購入し、半年乗り、最終的に売り払い帰国したのですが、修理代、安い工場を探して切り抜けました。平気で2週間待たされたりで、代金も高額でした。それでも、最後には高く売れ、罰金なども支払わないで済みましたが、都市部ではすぐにレッカー移動もあるので要注意なのです。

速度も違反すると高額ですし、一方通行や進入禁止時間の設定もあるケース、国によって規制が違いますので、地元の人でも捕まることが多いものです。田舎道での取り締まり、地元ナンバーはほとんどいない、長距離の観光客ほど面白いように逮捕されていますので、周囲に注意しましょう。

私は、運転しましたが、石畳で滑りやすく、雨の日や早朝にスリップ、先輩などが怖がるので、かなり慎重な運転で事故を起こさないように注意しました。段差も坂も多いところでは注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験談も含めて、ご注意いただきありがとうございます。参考にさせてください。

お礼日時:2009/06/12 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!