
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
月日を入れる場合一桁の月や日は前に0をつけることもあります。
例えば元号表記で本日(平成31年3月7日)なら31,03、07(日)と書くことが多いです。コンピューターでされるような書類ならこれが適切です。平成6年1月3日なら06,01,03となります。右詰にとか左詰とかの指定がなければ0を入れるのが普通だと思います。住所や名称に関しては左詰で空欄は空白のまま残すのが一般的だと思います。No.2
- 回答日時:
日付など空欄に数字だけ書き込む場合は、空欄の幅が限られている場合は空欄の真ん中、広めに感じる場合は右寄せ。
元号や年月日まで一式書き込む場合は真ん中に見栄えよく字間を取って。
住所など多くの文字数を書き込む欄は、左詰めですかね。
No.1
- 回答日時:
全てどちらでも良いです。
銀行の入金、出金の時の口座番号も右詰と書いてあっても、左詰で書いても書き直しを指示されることはありません。
数字だけでも、文字だけでも、数字と文字でも、大きさを考慮しないで、かまわず書きます、農協も何も言わないな、交番での被害届、紛失届けなども、どう書いても構わないようです。
住所とか、氏名とか、フリガナとか書いてあって、その字の上に書き重ねても、同様に何も言いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報