dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Panasonic製 MotionDV STUDIO Ver.5.0J for Fujitsuを使用しています。基本的な使い方はある程度理解していると思っていますが、一つ大きな疑問があるので質問させてください。
使用可能なファイル形式はmpeg2、mepg1、avi、asf等であると説明書に明記されているのですが、何故か「編集トラックに追加」が出来る形式が、mpeg2だけなんです。
ライブラリー画面にはちゃんとmpeg1,avi等他の形式も表示されるのですが、それを「編集トラックに追加」が選択出来ません。
mpeg,aviにも色々種類があるとのことなので、試しにmpeg2ファイルをこのソフトを使ってmpeg1ファイルに出力し直し、もう一度このソフトでmpeg1のファイルの方を編集しようとしてもうまくいきません。aviファイルも同様です。
サポートページを参照したり、アップデートもしたのですが何故か・・。

ものすごく簡単なことを見落としているような気がしていますが、分かる方がいましたら回答をお願いします。

A 回答 (2件)

使用可能といっても、たとえばASFはストリーミング用だから、出力可能な形式のこと、取り込みはできない


つまりネット配信用の映像が作れるということ

また、MPEG1が取り込めないとあるが、もしかしたら、付属の別のソフトであらかじめ変換しておかないと
いけないのかもしれない。付属のCDと説明書を確認

そしてAVIだが、そもそもAVIというのは、わかりやすくいえば「かご」であり圧縮形式ではない
そして、その「かご」の中に、映像と音声が入っている

たとえば
MPEG1形式の映像とMP3形式の音声が入ったAVIや

WMV9形式の映像とOgg Vorvis形式の音声が入ったものなどAVIという「かご」の中には、さまざまな圧縮形式のものを入れられる

つまり、AVIを取り込むにはその中の映像と音声に対応したコーデックというものが入っていないと、取り込みや再生ができない

また、再生はできても取り込みはできないこともある

一度そのAVIで使われているコーデックを調べたらよい

http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/05/ …

http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vd …

コーデックについては以下へ

http://www.finalsoft.info/column/codec.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>また、MPEG1が取り込めないとあるが、もしかしたら、付属の別のソフトであらかじめ変換しておかないと
>いけないのかもしれない。付属のCDと説明書を確認

これでした。
取り込む前に、「メディアインポートモード」により、対象ファイル(mpeg1,mpeg2,asf,wmv,avi)をavi,mpeg2,WAV(音声のみ)いずれかに変換してから編集でした。
今まで出来ていたmpeg2形式のファイルは、連動?しているTVfunSTUDIOによりテレビを録画したものだから出来ていたようです。
コーデックに関する情報も大変参考になりました。
本当に有難うございました。

お礼日時:2004/11/28 13:35

他の形式同士は編集トラックへ混在できないんじゃないの

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
混在はさせてないです。単独でもできないんです。
ソフト起動させたばかりで編集トラックに何も無い状態でも選択不可なんですが。

お礼日時:2004/11/27 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!