
No.2
- 回答日時:
物体を上に持ち上げる力も、水平に動かす力とも、同じ「力」です。
もちろん上方向には「重力」に逆らって、水平方向には「慣性質量」や「摩擦力」に逆らって動かす必要があり、特に「水平」の場合には「車輪」を付けたり、滑りやすくする「潤滑剤」を付けたりすることで大きさを変化させることもできます。
力の元が「人力」「馬力」だったり、エンジン、モーターだったりしても、必要な「力の大きさ」は同じように定義できます。力の元が「磁力」であっても同じです。
そういった「抽象化することで、ことなる要因や現象を統一的に扱う」のが物理学です。いろいろな形態の「個別の力」を、「抽象的」な「共通の力」として扱います。
単位としては、「1 kg の質量に対して 1 m/s^2 の加速度を生じる力」を「1 ニュートンの力」と定義します。
「重力」をベースにする場合には、重力加速度が 9.8 m/s^2 なので、1 kg の質量にかかる「重力」の大きさを「1 キログラム重(1 kgf)」として、
1 kgf = 9.8 N
の関係になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 電磁石の故障 2 2022/09/07 18:03
- 宇宙科学・天文学・天気 重力波の発見は、嘘だと思う理由です。 10 2022/09/19 23:31
- 物理学 電流が磁場から受ける力についての説明文の解説をお願いします。 5 2023/03/23 09:39
- 専門店・ホームセンター ピップエレキバンの磁石です 2 2022/05/07 15:11
- 工学 超電導に関する実験で、永久磁石を用いて超電導線材を着磁させて補足磁場の測定実験を行っているのですが、 2 2023/07/08 17:21
- 物理学 透磁率とクーロンの法則 6 2022/05/07 06:43
- 物理学 磁石について質問です。 ワイルドスピードのジェットブレイクで 超強力な電磁石を使って車を離すシーンが 2 2022/04/16 21:40
- 物理学 【電磁波】グリーンカーボランダムは電磁波を吸着するそうですが、電子レンジの表面のガラス部 3 2022/09/03 22:11
- 物理学 磁気の反発力を無効化(遮断)するものはありますか? 2 2022/03/28 04:22
- DIY・エクステリア 磁石付きのフックの磁石が取れたので磁石に接着剤つけて直して鉄の壁に貼ったら接着剤も壁についてしまって 5 2023/07/26 18:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
「いきむ」と「りきむ」の違い...
-
作用・反作用について
-
内力と外力について
-
高校の物理の問題です
-
ある大学の入試の高校物理力学...
-
「最高」の意味で「最強」が使...
-
放物運動について
-
下の写真の絵(下手ですいません...
-
物理でどうして力を分解する際...
-
しゃがんでいる(加速)時の体重計
-
ナンバー灯って、1回外して付け...
-
ボールをキャッチャーが捕球す...
-
斜面上の物体に働く慣性力
-
力について
-
垂直抗力=0のときって?
-
物理の問題です! 質量 m の荷...
-
摩擦力の生じる仕組み、高校物理
-
運動量に関する質問です。 いま...
-
荷物運搬時のアンバランス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
「いきむ」と「りきむ」の違い...
-
重りが落下した際の最大荷重(...
-
くさびの押し広げる力と摩擦力
-
クサビ機構と壁の摩擦
-
垂直抗力=0のときって?
-
100kgのものを横にまっすぐ10...
-
力学の問題
-
衝撃力の計算方法について
-
垂直抗力ってどうしてかわるん...
-
高校物理:垂直抗力の作用点が...
-
1kN/mと1kN・mのちがいについて。
-
「加速度ゼロ」で「ゆっくりと...
-
物理の問題について教えてくだ...
-
力を2回分解することはできます...
-
物理 釘抜きの問題です。 なぜ...
-
なめらかな水平面上に質量2、...
-
重力は常に垂直抗力と等しいん...
-
パワースペクトルのパワーの意...
-
物理の問題なのですが、この問...
おすすめ情報