電子書籍の厳選無料作品が豊富!

図形が苦手です
メネラウスの定理やらチェバの定理やらは意味不明ですし
具体的な値があまり与えられてない何かの求値問題(たとえば面積)などもできません
得意なのなんて積分とsin,cos(tanも含む)と複素数平面ぐらいです。
これらは計算力さえあれば大丈夫なので好きなんですけど
他はイメージ力を使ったり発想力とかもいるので嫌いです。
どうすればいいですか?

A 回答 (2件)

定義などを軽視しているのであれば、しっかり把握することに努める


理解が表面的で上っ面だけと言う部分があると自覚できたなら、その部分の理解に努める
その上で、より多くの問題にあたり、解法を吸収する
と言うのが大切です

ちなみにチェバが成り立つ理由は 参考書などに載っている通り
使い方は簡単!
まず、三角形を1つ選択する
三角形の内部または外部の1点Oと、三角形の3つの頂点を結ぶ直線3本があり、3直線がそれぞれ三角形の辺(または辺の延長)と交わっているとき 定理が成り立ち 
BP/PC・CQ/QA・AR/RB=1
(ただし、ABCは三角形の頂点 直線AOとBCの交点をP、直線BOとACの交点をQ、直線COとABの交点をRとする)
ですが、この式は、△ABCを頂点→交点→頂点→交点・・・の順に一回りして作った形をしています。
具体的には 三角形ABCの周回を、
頂点Bからスタート→交点Pに至る(B→P) 交点Pから→頂点Cに至る(p→C)
ここまでをBP/PCと言うように[/]記号を挟んで順に表示
更に、頂点Cから→交点Qに至る(C→Q) 交点Qから→頂点Aに至る(Q→A)
ここまでをCQ/QAと言うように[/]記号を挟んで順に表示
続きの、頂点Aから→交点Rに至る(A→R) 交点Rから→頂点Bに戻る(RB)
ここまでをAR/RBと言うように[/]記号を挟んで順に表示
締めに、順番を保ったまま、ひとまとめにして
BP/PC・CQ/QA・AR/RB とし、これが1に等しい
この要領で立式です。
このように、頂点→交点→頂点→交点・・・の順に三角形を一回りすると 1に等しい と言う要領で 
立式することを覚えておけば、三角形がどんな形状であろうとも、底辺が水平でなくても チェバの立式が簡単になります。

メネラウスも 似たような要領です
証明は参考書などを見てもらうとして
メネラウスを使うときは
①三角形を決めて その頂点3つを確認
②その三角形の辺または辺の延長と交わる直線の存在を確認
③ ②の直線と辺の交点3つを確認
④頂点⇒交点⇒頂点⇒交点⇒の順で三角形を1回りする
この順でやればできます。
例えば ①で決めた三角形の頂点がABCで
△ABCの辺及びその延長を1本の直線が貫いているとき・・・②
この直線とBC,CA,ABの交点を順にP,Q,Rとすれば…③
チェバのときの要領で △ABCを頂点→交点の順で1回りします
→Aからスタートする場合なら
(AR/RB)(BP/PC)(CQ/QA)
これが1に等しい
この要領で立式できるのです
ですから、△ABCが複雑な図形の1部に紛れ込んでいる場合でも、また、底辺が水平でなくとも
メネラウスを適用すべき三角形とその3つの辺を貫く直線を見抜くことが、容易に出来るはずです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チェバの定理...交点がわかってるときにしか役に立たないと思いますが...
あとはザヒョウトサインコサインデゴリゴリケイサンジッツヲツカオウ!...

お礼日時:2019/03/26 22:30

兎に角、応用問題の意味がゎかれば、すぐに回答を読んで理解して、パターンを覚えてください!あとは、貴方の計算力にもちこんでください!

    • good
    • 1
この回答へのお礼

白チャからやってみるかぁ(ゴソゴソ)

お礼日時:2019/03/26 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!