
食品工場ですが、医薬品、医薬部外品(新指定医薬部外品を含む)、化粧品、食品等の製造用原料(エキス類)を製造する場合、この中で食品工場として製造可能なカテゴリーはどれですか?社内でも意見が分かれております。医薬品や医薬部外品の製造業許可は持っておりませんので、これは論外であると思うのですが、製造用原料(エキス類)であれば可能???という意見もあります。化粧品の場合では委託会社が化粧品製造販売業許可を持っていれば製造可能という認識ですが...。
又、食品原料として製造したものを、医薬品の製造承認書中の別紙規格に適合しているからと言って、医薬品、医薬部外品の製造用原料として使用する場合も違法でしょうか?やはり医薬品、医薬部外品の製造用原料はGMP適合の工場での生産品である必要がありますよね?
御教示お願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>委託先(医薬品製造販売業許可は取得済み)が直接販売するような場合は、薬機法的に食品製造業者が医薬品原料を製造する事は可能でしょうか?
どういうことでしょうか?
「あなたの会社に原材料の製造を委託する会社」ということでしょうか?
当然製造販売業と製造業の業許可は取得しているはずですよね。
とりあえず販売と製造は別です
製造販売業社が自社で製造所を持っている場合、その仕入れに関して製造販売業社と製造所が設ける基準をクリアしていれば可能です。
あなたの食品工場が医薬品の原材料を製造する限りにおいて縛られるのは、製造販売業社と製造所との取り決めです。
その取り決めの中にGMP適合があるかないかは、製販が求めるか否かです。
詳細にご説明いただき有難うございました。
販売業者=製造委託者(医薬品製造販売業許可は取得済み)と製造所との取り決めで内で了承が得られていれば製造可能、という事ですよね。
お手数をお掛けしました。有難うございました。
No.1
- 回答日時:
>やはり医薬品、医薬部外品の製造用原料はGMP適合の工場での生産品である必要がありますよね?
製造販売業社のQMS下で管理される製造業へ卸す原料の製造ということですよね?
端的に言えば、違法にはなりませんが、結果的にGMP適合を要求されることが多いです。
製造販売業のQMSと、それに伴う製造業のQMSで管理されるので、薬機法で原料製造は直接縛られません。
しかし、製造販売業及び製造業が仕入れ先を選別するにあたって、薬機法で規定されるようなQMS体制を整えている(=薬機法上のQMSで管理できる)原料製造所を選択しますので、実質GMPに適合する工場であることが条件になるケースが多いです。
あるいはその体制を作るように要求されるといった感じでしょうか。
直接医薬品を製造する製造所との間での取り決めを行う際に、結果的にGMPに適合する必要があるということです。
仮にあなたの工場が適合していない状況で製造した場合、その責任は製造業と製造販売業の問題になります。
早急に御回答いただきまして有難う御座います。
委託先(医薬品製造販売業許可は取得済み)が直接販売するような場合は、薬機法的に食品製造業者が医薬品原料を製造する事は可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 薬学 【医学、薬学】常盤薬品工業のプラズマ乳酸菌 おいしい青汁の原材料について質問します。 1 2023/01/19 18:14
- 転職 転職面接の質問内容についてアドバイスください。 異業種生産職から医薬品製造の求人に応募していますが、 2 2023/02/20 12:27
- TOEFL・TOEIC・英語検定 When the new coronavirus was spreading around the 1 2023/07/05 11:07
- 建設業・製造業 医薬品の製造と車の部品の製造(組付や検査)の仕事なら精神的にどっちの方がキツイですか? 1 2023/06/01 10:48
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 今年購入した制汗クリームで自分の肌には合わなかったのでフリマアプリで出品をしました。 そしたらその日 2 2023/08/09 04:13
- 医学 【日本の美容品に関する法律】皮膚の一番外側の角質層で、厚さ20ミクロンしか有りません 1 2023/06/10 11:02
- 薬学 ジェネリック後発医薬品どう思ってますか?使う? 21 2022/06/24 08:19
- 経済 【中国の不動産バブル崩壊は問題ないのでは?】 日本は物流倉庫の物流センター 5 2023/08/18 00:15
- ノートパソコン HPの保証について 1 2023/08/26 10:17
- 数学 【 数A 条件付き確率 】 問題 ある品物を製造するとき、A工場の製品には5%、B工場の製品には3% 4 2022/10/08 18:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
大学のレポートで企業名を出し...
-
肝油ドロップ配布の経緯
-
【ナット】ボルト、ナットのナ...
-
mac製品の生産場所について。
-
パン屋で売られているラスクっ...
-
蛍光灯安定器の製造年とできれ...
-
民法で習った拡大損害の意味が...
-
製造可能な品目
-
薬事法の「表示義務」はどう訳す?
-
仕事において、「(ある作業を)...
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
架電、切電、終話・・・??
-
鉄筋のSD295とSD345
-
草の単位体積重量について
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
水準測量において
-
定K型と誘導m型のローパスフィ...
-
土木の設計図の測点について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報