重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

複素関数の問題です

f(z)=z^4/(z^6+1)
のz=αを極としたときz=αにおける留数を求めろという問題がわかりません。

A 回答 (4件)

一般的には、(z-α)^k f(z) が k ≧ n のとき z = α で正則、


k < n のとき z = α で非正則になるような α と n の組を求めるのだけれど、
この例題では f(z) が有理関数だから、部分分数分解するだけでいい。
有理関数は特異点を極しか持たず、その極は部分分数分解に全て現れるから。

z^6 + 1 = 0 ⇔ z^6 = -1 = e^(iπ) ⇔ z = e^(i(π+2kπ)/6) (kは整数) より、
z^6 + 1 = {z - e^(iπ/6)}{z - e^(iπ3/6)}{z - e^(iπ5/6)}{z - e^(iπ7/6)}{z - e^(iπ9/6)}{z - e^(iπ11/6)}.
分母が重根を持たないから、部分分数分解は f(z) = Σ(定数)/{z - e^(i(π+2kπ)/6)} という形になる。
つまり、z = e^(i(π+2kπ)/6) はどれも1位の極である。

1位の極 z = α での f(z) の留数は lim[z→α](z-α)f(z) で求められる。 ここでは、
lim[z→α](z-α)f(z) = lim[z→α](z-α)(z^4)/(z^6+1) = lim[z→α](z^4)/{ (z^6+1)/(z-α) }
= (α^4)/(6α^5+0) = 1/(6α).
2行目へ移る計算は、α^6+1=0 より lim[z→α](z^6+1)/(z-α) = (d/dz)(z^6+1)_[z=α] だから。

まとめると、極 e^(i(π+2kπ)/6) (k = 0,1,2,3,4,5) での
留数が (1/6)e^(-i(π+2kπ)/6).
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/03/30 01:26

あれ、もう回答がついてた。



>ローラン展開を使ってうまく示す方法がわかりません

有理関数の部分分数分解は、全ての極の主要部を項として含んでいる。
各極について、正則部分をテイラー展開すればローラン展開になるが、
留数を求めるためには、それを行う必要がない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/03/30 01:26

z=α は (全ての α について) 1位の極なので, ローラン展開しなくても容易に留数を求めることができる. 例えば


http://eman-physics.net/math/imaginary11.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/03/30 01:26

「極」とか「留数」とかの意味がわからないということ?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

この問題の補足で留数が1/6αになることを示せと続くのですが、ローラン展開を使ってうまく示す方法がわかりません
極はe^((2n-1)/6)*πiになるのはわかりました。留数も一つ一つの極について留数を求めることはできるのですが、一般化されたときによくわからないというのが疑問点です

お礼日時:2019/03/30 01:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!