
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ガウス積分 Γ(1/2) = √π も解ったんですね。
そこから先は、式の遊びみたいなもので、
やらなくても (n-1/2)(n-3/2)…(3/2)(1/2) = Π[k=1…n](k-1/2)
程度に書いて終わって構わないんでしょうが…
質問の式形ヘ持っていきたいのであれば、
分子分母に偶数の因子を補って (2n-1)(2n-3)…3・1 =
= (2n)(2n-1)(2n-2)(2n-3)…4・3・2・1/{(2n)(2n-2)…4・2}
= (2n)(2n-1)(2n-2)(2n-3)…4・3・2・1/{(2^n)・(n)(n-1)…2・1}
= {(2n)!}/{(2^n)・n!}
でしょうね。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/12/07 14:50
ガウス関数とやらは問題の補足に
Γ(1/2) = √π を利用しなさいとあっただけなので自分の力ではないです(笑)
おそらく式遊びの問題だったのでしょう。偶数因子をかける発想にはいけませんでした。
回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0.5時間などの時間計算の方法
-
1000分の3は何%ですか
-
1/2÷1/2はなぜ1になるのか?
-
1000分の10の計算の仕方を教え...
-
閏年の金利
-
比率の計算
-
30:19=113:X Xは何ですか? ま...
-
【Excel】合成確立計算で分子を...
-
1÷0の答えを教えて下さい
-
-∞ 極限を求める時 なぜt=-x...
-
分子の括弧
-
X が2つある式のXの求め方を
-
x/yz+y/zx+z/xy=(x²+y+²z²)...
-
大学入試での分母の有理化
-
分母分子別でマクローリン展開...
-
数学 並べ方、組み合わせ
-
1000円の3割の計算教えて下さい
-
1日目に1円 二日目に2円 三日目...
-
1/300から1/500への縮尺の寸法...
-
126円の1.4倍はなんですか? 計...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報