
Windows10のisoからWindowsを再インストールしました。
そこで、セットアップの最初の住んでいる地域を選択するところで、なぜか一番下の項目が選択されてしまいます。日本をクリックしても、上矢印キーを押しても、マウスで上へスクロールしようとしてもできず、下が選択されてしまいます。タッチパッドでやったとしても変わりません。
このPCは他人から譲っていただいたもので、ウイルスに感染しているなどと言っておられましたので一回HDDをフォーマットしています。なので、リカバリーできません。
Windows7やWindows10を数回インストールしているのですが、デスクトップで何もしていないのに一番左上のアイコンが選択されたり、下へスクロールしようとしてもできなかったりと、不具合だらけで使い物になりません。
Linuxをインストールしようとしても、セットアップ時にJapaneseを選択できなかったり、ビープ音が大きな音でずっと鳴って意味不明な文字列( [[[^5[[[^5[[[^5 ...)が表示されて起動できなかったりします。
これの対処法はありませんでしょうか。
もしリカバリーディスクが必要なら、ダウンロードする方法を教えてください。(ダウンロードしようとしたのですが、サポートが切れているようで出来ないような感じでした)

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
分解し方は
https://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub …
にあります。
キーの外し方は、47Pあたりに書いてあります。
裏ブタ外して、3本ねじ抜く
この機種(G570でありますが)を10にする場合は10のISOでほぼドライバー当たります。
7の場合は、LANのドライバーが当たりませんのでご注意を
No.5
- 回答日時:
キーボードが怪しい気がしますので、PCを分解して、キーボードを外して、USB接続のキーボードを接続してみると、正常な操作が出来るかも知れません。
もし分解する場合は、ACアダプターとバッテリーを外して、電源ボタンを数回押して、数分放置し、PCの型番やモデル名をWEBで検索して、分解の解説サイトを見ながら作業してみてください。
慣れていないと戻せなくなる可能性も十分あるので、分解する場合は、最終手段のダメモトとしてやってみてください。
一応USBキーボードを接続していますが(PS/2キーボードが所々反応しないため)、PS/2キーボードも外したほうが良さそうですかね。
それも試してみようと思います。
No.4
- 回答日時:
HDDがおかしそうですね
HDD交換してみればどうかと
確かに、毎回起動するときに数秒間ビービービービー...と大きなBeep音が鳴るのですが、そのときにカッカッカという音もし、HDDランプも点滅を繰り返しています。(その後起動できるのですが) なので、その可能性は高そうです。
ですが、Linuxのインストーラを動かしているときにもバグが発生するのですよね...(最初の言語選択で)
No.3
- 回答日時:
No.2です。
> いずれにせよ不具合が出ています。
その不具合は何ですか?
全く使えないのか(内容不明)、一部機能不足かで、意味が変わります。
> Linuxも…インストールしたのですが、なぜか起動できません。
これは単に、インストールの失敗です。
手順失敗か、マシン不適合なのか、これさえ判断できません。
> リカバリーディスクも提供されないということでしたら諦めましょうかねぇ...
リカバリーは、あきらめるしかありません。
具体的にいいますと、1つ目はデスクトップの何もないところをクリックしたり、アクティブなウインドウを閉じたりしたときに勝手にデスクトップ左上のアイコンが選択されている、というバグです。アイコンやファイルを一回クリックすると周りが青くなると思いますが、その状態です。他のところをクリックしても、それが選択された状態のままになります。
2つ目はスクロールを下にしても、すぐに上に戻される、というバグです。下矢印キーを押しても同じ。
3つ目は項目を選択するときのバグ。例えばエクスプローラーで、下に表示されているファイルが選択されて、他のファイルをダブルクリックしても開けない、という感じです。
表現の仕方が分かりにくく申し訳ございません
No.2
- 回答日時:
> なので、リカバリーできません。
リカバリーができないことはあり得ません。
但し、リカバリーディスクが必要です。
> リカバリーディスクが必要なら、ダウンロードする方法を教えてください。
メーカーから購入するしかありませんが、
サポート切れであれば提供終了という事で、無理です。
画像表示の画面は日本語の案内になっていますから、
そのまま進んでみてください。
結局、インストールが完了した後の不具合はあるのですか?
Linuxのインストールでは、日本語版のディストリビューションで行えば、
日本語IMEや日本語パックがインストールされるはずです。
英語版でも、日本語IMEと日本語パックをインストールすれば、
日本語環境で利用できるようになります。
PC性能に有ったLinuxでお試しください。
このPCにはWin7,10,10insider programをインストールしていますが、いずれにせよ不具合が出ています。
Linuxもandroidやbeepinをインストールしたのですが、なぜか起動できません。
リカバリーディスクも提供されないということでしたら諦めましょうかねぇ...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
使わなくなったパソコンてどう...
-
SSDの置換について
-
Windows 11の欠陥について
-
Chromebookとパソコンの違いっ...
-
os
-
Amazonのワジュンという中古PC...
-
中古のレッツノートを購入しま...
-
Windows11のノートパソコンを中...
-
至急お願いします。ノートパソ...
-
リフレッシュパソコンとか、PC ...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
ネット検索に使うノートpcを出...
-
PC転売
-
windows11のパソコンで並列計算...
-
中古パソコンの購入の是非につ...
-
メモリ増設・Win11アップデート...
-
詳しい人教えてください! MacB...
-
HDMIにつて
-
パソコンをネットで売る前にデ...
-
モバイルPC(2020年製造)で、バ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Lhaplusの削除について
-
ChromeでDL時ファイル名が日...
-
海外購入のandroidスマホの日本...
-
Corel Video Studio 3 シリアル
-
SMPlayerの日本語化
-
Google Cromeで警告画像。ウイ...
-
FelCaポートが使えません
-
インストしようとすると「libgo...
-
ネットのチラシが見れない
-
ノーツのログイン画面を出したい
-
ノーツメールのポップアップ
-
Illustratorスポイトのアイコン...
-
統計解析ソフト Rインストール
-
BCB6 使用許諾コードの上限更新...
-
i-tune の文字化け
-
After Effects 再インストール方法
-
TeXで画像が表示されない
-
win10にPhotoShop Elements13 ...
-
テディベアウィルスについて
-
インストールに失敗した更新プ...
おすすめ情報