
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
使用目的が不明ですね
パソコン購入の基本は 何のソフトを使うかで 性能が決まります
古いパソコンは 性能が低い物が格安で販売されている場合が多いです
買ったパソコンが使うソフトでは 非力で使えないと無駄遣いですね
その辺の見極めが質問者さんに必要です
中古を買うなら出来るだけ年式が新しくグレードの高い物で ノートよりもデスクトップが良いです
個人的には 海外メーカーでOS無しの性能が良く安い物を探して 自分でWindowsのインストールや各種設定をします
各パソコンには 専用のドライバが必要ですが 国内メーカーは公開していません
海外メーカーは ホームページから探す事が出来るから 中古パソコンの時は設定が楽です
ちなみに サポートも保証も短く 各種設定は自己で解決が 中古パソコンや自作の基本ですね
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
タイプミス連発ですね。訂正してお詫びいたします。済みません。
誤 Windows Update もできますので、何とかないそうです(笑)。
正 Windows Update もできますので、何とかなりそうです(笑)。
誤 新品ではないです同等と考えれも良さそうです。
正 新品ではないですが同等と考えても良さそうです。
No.3
- 回答日時:
PC next のホームページを見てみました。
関西電力の 100% 子会社のようなので、結構しっかりしていて、有象無象のよくある泡沫企業ではないようです。https://pcnext.shop/
全体的にちょっと高めのような気がしますが、商品は大丈夫そうですね。Intel 第 8 世代以降の CPU が載っているものは、Windows 11 が載っていますし、それ以前のものは Windows 10 となっています。
※Windows 10 でも非公式なら Windows 11 にすることはできます。あくまでも自己責任で Microsoft のサポートは受けられませんが、2025年10月以降も使おうと思えば使えます。
https://pcmanabu.com/upgrade-to-windows-11-no-tpm/
私も、「Rufus」 を使って古い HP Core i7-640M のノートパソコンを Windows 11 にアップグレードしました。Windows Update もできますので、何とかないそうです(笑)。
それで、リフレッシュパソコンとは再生品、いわば中古品なのですが、買い取った中古をそのまま販売する訳ではなく、クリーニングや整備を行い、Microsoft から中古専用の OS を仕入れてインストールしています。従って、Microsoft の正規のライセンスを取得した OS が載っている訳です。
再生中古パソコン用正規 Windows ライセンスのご案内 (MRR)
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/prodinfo …
中古品を扱うお店には怪しいところもありますけれど、そう言う意味ではしっかりしていると思います。15 日以内なら返品と返金が保証され、1 年間の無償保証が付いているのは、かなり得点が高いです。普通に中古販売なら、保証は長くても 3 か月程度で、普通は 1 か月付けば良い方でしょう。最低では 1 週間のみとか言うのもありますから。
中古品であることを除けば、それ程忌避することは無いと思います。保証が 1 年付いてくること考えれば、新品ではないです同等と考えれも良さそうです。ただ、その分中古としては高いかも知れませんが。
まぁ、クリーニングはしっかりとしてあるそうなので、普通の中古よりはかなりマシな感じはします。
No.2
- 回答日時:
再生パソコンといえば聞こえは良いかもしれませんけれども、結局は中古パソコンの販売です。
ノートPCに関しては、消耗品であるバッテリーは中古である時点でマトモに使えると思わない事です。
最悪、ACアダプターを挿しっぱなしで使う事が当たり前と思っておく。
保証とかサポートは、販売店側の話であってパソコンのメーカーは関係無いのでメーカーのサポートセンターが初心者相手にやさしくサポートしてくれる・・・みたいな「手厚いサポート」というのは一切期待しない事。
初期不良があったら返品対応してもらえる・・・程度に考えておく事です。
中古パソコンを再生して販売しているというので似た様なものに横川レンタ・リースがリース上がりのPCをリサイクルして販売しているQualit(クオリット)という販売サイトがありますが、妙に安心感をアピールしているPC nextよりもそちらの方が割り切っているのもあって逆におススメできるくらいです(笑)。
かつて秋葉原でBTOパソコンの販売をしていて今ではネット通販サイトだけになっているFRONTIERの親会社が運営している中古PCショップのインバースもヤマダ電機と連携してリサイクルした中古パソコンの販売をしているので、そちらを見てみるのも良いかもしれません。
・株式会社ポンデテック:PC next
https://pcnext.shop/
・横川レンタ・リース:Qualit
https://www.yrl-qualit.com/
・ショップインバース
https://www.shop-inverse.com/
買う側がそれ相応の知識と経験を持っていないと、トラブルが発生した時に何も出来ずに詰んでしまいますので・・・例えば「古いけれどWindows11が動作しているだけのPC」と「Windows11のサポート対象になっているPC」の違いが判らないとか、中古PCの扱いが良くわからないのであれば止めておいた方が良いかと思います。
ある程度の知識と経験のある人が見れば、「安い」だけで購入すると痛い目に遭うというのが判り切っているので。
まぁ、買うならせめて「Windows11のシステム要件」を満たしているモノにしておいた方が・・・ダメージは少ないかな。
・Microsoft:Windows11の仕様とシステム要件
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows- …
・Microsoft:Windows 11 バージョン 22H2 でサポートされている Intel プロセッサ
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardwa …
・Microsoft:Windows 11 バージョン 22H2 でサポートされている AMD プロセッサ
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardwa …
で。
>ちゃんと使えますでしょうか?
は、買った後で使う本人の知識と経験次第です。
豊富な知識と経験をもった人なら、Windows11のサポート対象外な古いパソコンであっても生かす方法を持ち合わせていますし、知識も経験も乏しい人だと満足に使えるかどうかも怪しいですしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
使わなくなったパソコンてどう...
-
SSDの置換について
-
PC転売
-
windows11のパソコンで並列計算...
-
富士通 ESPRIMO B532/G のBIOS...
-
プライベートビエラのモニター...
-
ネットで中古パソコンを購入し...
-
ノートPCの裏蓋のネジが取れな...
-
USBキーボードを外すと、起動で...
-
パソコンをネットで売る前にデ...
-
中古のPCのコスパについて
-
EecellでFilterの対象範囲が139...
-
Windows 11の欠陥について
-
デスクトップパソコンに増設し...
-
パソコンの買い替え
-
壊れたパソコン
-
バイオスロック
-
ドスパラの通販サイトで、core ...
-
自作PCが不調 対策方法
-
どちらを購入します?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
50代で全くパソコンが使えな...
-
スマホのファイルをネットカフ...
-
病院の循環器以外の科の待合室...
-
Twitter、Xに関しまして。普段...
-
パソコンって、これからの時代...
-
プロダクトキー
-
現在は、パソコン、スマホ、色...
-
スマホのキーボードをローマ字...
-
パソコン無しでCDR→SDへ画像...
-
matlabの質問です 軌道長半径a...
-
スマホからパソコンへのテザリ...
-
パソコンからCメール送れますか?
-
50代以上・女性はPC嫌い?
-
近々ネカフェに行こうと考えて...
-
スマホにはパワーポイントでき...
-
今の子供たち。どれくらいの割...
-
スマホを持っていても、パソコ...
-
ファイルのハッシュ値をパソコ...
-
Chromeリモートデスクトップに...
-
皆さんは、教えてgooに、質問や...
おすすめ情報