dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

matlabの質問です
軌道長半径a=8176.5km、離心率e=0.1521の楕円軌道において近地点通過する時刻tpを基準時刻とし
この時基準時刻から100分後の平均近点離角M、離心近点離角Eを計算するmatlabスクリプトを作りソースコードと実行結果を示す。地球の重力定数は398,600km3 s-2とする。という問題についてスクリプトの作り方わかる方いらっしゃったら教えてほしいです

質問者からの補足コメント

  • これだと違いますよね?

    「matlabの質問です 軌道長半径a=8」の補足画像1
      補足日時:2020/10/17 09:36
  • そうです!

      補足日時:2020/10/17 15:16
  • 脱出条件書いてないです!

      補足日時:2020/10/17 16:49
  • 写真の例のようにE0などは使わないですか?

      補足日時:2020/10/17 16:52
  • これと同じようにするとできますか?

    「matlabの質問です 軌道長半径a=8」の補足画像5
      補足日時:2020/10/18 12:29
  • これはどう?

    これと同じようにするとできますか?

    「matlabの質問です 軌道長半径a=8」の補足画像6
      補足日時:2020/10/18 12:30
  • 例なんですけど
    これと同じようにするとできますか?

    「matlabの質問です 軌道長半径a=8」の補足画像7
      補足日時:2020/10/18 12:31
  • 例なんですけど
    これと同じようにするとできますか?

    「matlabの質問です 軌道長半径a=8」の補足画像8
      補足日時:2020/10/18 12:31
  • うーん・・・

    質問です
    これってあってますかね?

    「matlabの質問です 軌道長半径a=8」の補足画像9
      補足日時:2020/10/18 19:24
  • つらい・・・

    こうなってしまいました笑

    「matlabの質問です 軌道長半径a=8」の補足画像10
      補足日時:2020/10/19 15:51

A 回答 (19件中1~10件)

> いや大学でパソコンをそもそも使う時がレポート書くとかメール確認するとかそれぐらいしか使わなかったので詳しくないです!



うん、だから「プログラミングやる」以前の話だ、って言ってるじゃないですか。
そのままです。
まずは「パソコンの使い方」を学んでから、出直してきて下さい。
そんな「基礎的な事まで」ここで説明したくはないんで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

提出期限が近いので助けてください!
パソコンの使い方を学んでたら時間過ぎてしまうんです笑

お礼日時:2020/10/20 08:52

> いやiTunesでできるみたいなんですけどIDが必要みたいでできないんです!



全然関係ないです。iTunesも関係ないです。
単純に貴方はPCが何なのか、あと、その使い方が分かってない、って事が分かりました。
これ以上は無駄だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや大学でパソコンをそもそも使う時がレポート書くとかメール確認するとかそれぐらいしか使わなかったので詳しくないです!

お礼日時:2020/10/19 23:33

> パソコンのスクリーンショットがスマホに送れないみたいです



あー、じゃあこれでおしまいですね。
あとは自分で頑張って下さい。

そもそも「パソコンの使い方が分かってないのに」プログラムを書こうとするのが無理なんで。
何故に教えてgooと言う「サイト」を見るのに「スマホで」って条件付けてるのか、ってのも意味がわからないです。パソコンで作業してるならそのままパソコンで見れば良いのに、「そこを知らない」ってのが問題外ですよね。
Matlabがどーの、って話以前です。貴方はまず「パソコンの使い方を知らない」。っつーか、パソコンが何なのか、って事さえ分かっていない、と言う事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやiTunesでできるみたいなんですけどIDが必要みたいでできないんです!

お礼日時:2020/10/19 23:22

> もう一個できない楕円のやつがあるんですけどあたらしく質問するので助けていただけませんか?



まぁ、問題見てから、ですね。
あと、物理寄りなのかプログラミング寄りなのか、はご自分で考えて下さい。
少なくとも、この問題に関してはハッキリ言うと「カテゴリ違い」ですね。殆ど物理は関係ないです。

あと、

1. なるたけ、自分で書いたソースコードを貼り付ける事。
2. ケータイ(スマホ)でデスクトップ写真を撮らない事。撮るならキーボードのPrScrキー(ないしはAlt +PrScr)とペインターを利用する事。

プリントスクリーンのショートカット:
https://office-hack.com/windows/windows10-print- …

を守って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンのスクリーンショットがスマホに送れないみたいです

お礼日時:2020/10/19 23:05

> そこの部分だけきちんとしなおしたらできました!



おお、良かったですね。
おめでとう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう一個できない楕円のやつがあるんですけどあたらしく質問するので助けていただけませんか?

お礼日時:2020/10/19 21:16

> お礼の欄ではコピペして貼ることができないんです



じゃあしょうがないですね。
こちらじゃエラーを探せないんで、ご自分で頑張ってデバッグしてください。
ロジック自体は問題はないんで、どっか単純な書き間違いしてるだけ、でしょう。

まあそもそも、教えてgooは「デバッグを他人に頼む場所」じゃないですしね。そこくらいは自分で苦労しないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこの部分だけきちんとしなおしたらできました!

お礼日時:2020/10/19 21:06

> 僕の質問履歴に書きましたすいません



どこですか?
もう一回書きますよ。
「写真じゃダメだ」って事です。
「貴方が書いたソースコードを」コピペして下さい。

もうこれで4回同じ事言ってるんですが、「貴方が書いたソースコードをコピペする」事の前で躓いていて、デバッグに進んでないんですよねぇ。
5回目はないですよ。あとはご自分でやってください。

時間ばっかかかったしゃーないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼の欄ではコピペして貼ることができないんです

お礼日時:2020/10/19 20:44

> -で打ちましたよ



もう一回書いておきます。
エディタで書いた「ソースコードを」貼り付けてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

僕の質問履歴に書きましたすいません

お礼日時:2020/10/19 20:18

> E1=E0➖(E0➖esin(E0)➖M/(1➖ecos(E0))のところです



ホントにそう打ったんですか?マジで?(コピペしてください、って一応言ったわけですが)。
「➖」はプログラミングで使える演算子記号じゃないよ、としか言いようがないんですがねぇ。「➖」じゃなく「-」を使いなさい、としか言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

-で打ちましたよ

お礼日時:2020/10/19 19:49

> 補足越えしてあたらしく投稿したんですけど赤線のとこ➖が違うのかとおもったんですけどあっててどこがまちがってるかわからないです笑



どんなコード書いたのか、コピペで全部貼っ付けて下さい。
じゃないと写真が汚くて分からないです。
・・・そもそも本来なら、デバッグは自分でやるものですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

E1=E0➖(E0➖esin(E0)➖M/(1➖ecos(E0))のところです

お礼日時:2020/10/19 19:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!