
現在2台サーバー(OS:WIN-NT4.0)、クライアントPC:20台(OS:95,98,XP,NT)があり、それぞれ「ファイルサーバー、グループウェア(サイボウズ)のWEBサーバー?」用として利用しています。それに今後「FAXサーバー(回線1L、クライアントPC1台)機能とスキャナーサーバー」に対応させる事ができる新規サーバー:1台にリプレイス及び統合したいと考えております。
機種についてはNEC製Express5800シリーズ、OSはWINSV2003を検討していますが、機種の選定及びメモリー、HDD、バックアップメディアの容量等をどう設計すればいいか分かりません。予算を早急にとらなければいけない為、何方かどの程度のスペックのサーバーを購入すれば無難か教えて頂けないでしょうか?
何卒宜しくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
細かい点は判らないので、一般論ですが…
・CPU : 中程度以下で十分だと思います。Xeon3.2GHzもあれば十分(すぎる)でしょう。
・メモリ:できるだけ多く積んでおくことをお奨めします。色々なサーバを統合するのならなおさら。
私が選ぶのなら、最低1GB、できれば2GB以上ほしいですね。
メモリ積んでれば、将来のOS更新も楽にできるし。
・ハードディスク:必要容量や求められる速度・信頼性が判らないので何とも言えません。予算と相談しながら決めてください。
必要容量が数GBのオーダーで、高速・信頼性を求められるのなら SCSI + RAID1構成、とにかく低コスト・大容量を求められるのであれば、SATA + RAID5構成で組むのが良いかと。両者を組み合わせるのも一つの手です。
・バックアップ:
これは、バックアップの運用を考えながら選ぶ必要があります。毎日数GB~十数GB単位のバックアップを取るなら、DATのマガジン付き+ArcServeなどのバックアップソフトがよいでしょうし、週(または月)に1回数十GB~100GB単位のバックアップを取るならばSDLTとかLTOの単体ドライブでなんとかなるでしょうし。
テープドライブが高価、ということなら安価な大容量NASで代用するとか…
No.4
- 回答日時:
FAX、スキャナサーバということはファイルタイプによりますがFAX=TIFF、スキャナ=JPGとしてすぐにGB単位のサイズに膨らむのではないかと。
この辺はNC、IBMなどのメーカーに直球で相談するとすばらしい予算で見積もりがかえるので実質的なことであれば詳しいショップに相談するのがよいでしょう。で、ボリュームはドライブの台数で簡単に稼げますがコストを必要最低限にということであればSATAドライブを利用したRAID5がオススメです。
もちろんこのRAIDコントローラの信頼性がすべてなので内蔵なら3ware、外付けならInforTrendなどどうでしょう。
簡単な見積もりですが、内蔵SATAドライブ 250GB@15,000円 x 12台 = 180,000円、3ware 12ch RAIDコントローラ = 120,000円。RAID5 2TBのストレージ限定ですが合計で30万円程度です。すばらしいですね、SATAと3wareの進化は。サーバは相当過酷な利用状況でもなければシングルのPentium 4でもよいですが、RAIDコントローラの利用に64bit PCIバス以上が求められるので必然的にXeonがよいかと。P4の64bitバスは実質でXeonのそれよりも劣ります。大事なのは値段ではなく、最高のパフォーマンスではなく、必要なパフォーマンスと高い信頼性です。まともなSI、もしくはショップならXeonでも25 - 40万円で納得のいくものができます。
なお、二次バックアップとしてもちろんDATなりを備えることをお勧めします。
No.3
- 回答日時:
とりあえず、HDDの容量見積もりは最低で以下の情報が必須だと思われます。
・現在のデータ量
・データの増加傾向(週ごと、月ごとなど)
サーバに外付けHDDをつけないならば、サーバの次期リプレース時期も考慮に入れることも考えられます。
バックアップの設計で必要と思われるのは、
・バックアップの対象(ファイルorボリューム)
・バックアップデータの容量
・バックアップデータの増加傾向
・バックアップの方式(フル、差分、増分など)
・バックアップの間隔(デイリー、ウィークリー、マンスリーなど)
・バックアップの保存期間(時間or世代)
私も専門家ではないのでこのくらいのことしかいえません。
あと、ファイルサーバですが、性能や拡張性を考えるとサーバを利用するのではなく、NASの導入も考えてはいかがでしょうか?サーバを購入するよりは高くつきますが、ファイルサーバ専用機ですので性能や安定性は通常のサーバよりも良いでしょう。NECは確かNASも取り扱っていたような気がします。
参考URL:http://www.sw.nec.co.jp/products/istorage/produc …
No.2
- 回答日時:
普通にNECの人に相談してはいかがでしょう?
どちらにせよ機種の選定とメモリの搭載容量はともかく、HDDの容量の設計とバックアップメディアの容量の設計はそちらの現在の状況が把握できなければわかるわけがありあせん。
#1の方が書かれているとおり、どのサーバも用途や接続数を考えるとスペック(CPUやメモリ)はそれほど必要としないと思います。いたって標準的なスペックでいいと思われます。
しかし、今後の接続数の増加などがわからないので何ともいえません。
Bonjin様ご回答ありがとうございます。
実はこちらに投稿する前にメーカーへ質問のメールを送信したのですが、満足のいく回答をもらえませんでした。(理由はSIが必要(有償?)なため)
私もご質問をしながら詳しい者(技術的な部分)に聞いたり勉強しており、もう少し詳しい内容をお伝えすると事も可能だと思いますので、必要な情報がございましたらお聞かせ下さい。
No.1
- 回答日時:
別に普通で良いと思うよ。
ファイルサーバもサイボウズもFAXもスキャナーも大した負荷にはならんだろう。OracleとSQL Serverが2インスタンスずつフル稼働するとか言うならともかく、クライアント20台程度のファイルとサイボウズサーバなら、現在購入できる最低のスペックでも満足に動いてくれるはずだ。まぁ、指針として、
・HT対応Xoen 3.2GHz。ただ、「プロセッサライセンス」でサーバ製品を購入する場合、2プロセッサ分の料金を取られる事があるので気をつけて。
・メモリ512MB。欲を言えば1024MB。
・ハードディスクUltra320対応73GB×3、うち2台をRAID1で、1台をホットスワップ用の予備に。予算が無ければIDE-RAIDでも良い。予算が無くてもSCSIが良いなら36GB×3にしたら良いのでは(ほとんど値段が変わらん気もするが)。
・ネットワーク1000BASE-TX×2または100BASE-TX×2。
・700VA~900VA程度のUPS。予算があれば1400VAのもの。
・バックアップをがんばりたいならDATでもつけてアークサーブやネットヴォルトやV2iやヴェリタスバックアップやを入れたら良いだろう。
現在の利用法ではかなりオーバースペック気味だが、サーバというのは3年~5年使うものなのでこの程度が良いんじゃないかな。
後、NT 4.0 ServerのCALが2003で使えるか知らないので、こちらも合わせて調べておくと良いだろう。
時間に余裕があるのなら(無さそうな感じやけど)、NEC、DELL、HP(、HITACHI、FUJITSU)に相見積もりを取らせると良い。各社競ってお値段を下げてくるはずだ。
anmochi様ご回答ありがとうございます。また、お礼が遅くなりすみません。
大変参考になりました。頂いた内容を元に検討させて頂きたいと思います。
まずは取り急ぎお礼まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク 社内ネットワークの1台だけ接続できないときがある 4 2023/01/25 11:58
- ネットワーク 自分のPC(ローカル環境)から,Webページにアクセスする過程についての質問です。 1 2023/03/19 23:00
- UNIX・Linux Linuxサーバーのパーティション・ディレクトリの推奨見積もりについて 3 2023/01/17 00:46
- サーバー Webページに繋がるまでの流れについての質問です。 2 2023/03/19 23:15
- テレビ 家庭内LANでテレビの録画をパソコンで見るには 1 2022/10/06 13:02
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- サーバー Webサイト構築フリーランスの案件受注について 1 2022/03/27 18:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
バックアップ媒体は何がよいですか
-
CD-R、フロッピーディスクにデ...
-
robocopy構文について
-
同一LAN内からapacheにアクセス...
-
Taskscheduler ID404エラー
-
SAMBAでのFAT32のマウント時のc...
-
virtual pcによる両OSの挙動
-
クリップアートの挿入ウインド...
-
makeコマンドのエラーについて(
-
ネットワーク ロケーション の...
-
ネトゲの多重起動でVMware Play...
-
UNIX(Cシェル)での数値...
-
RADEN X1300 ドライバインスト...
-
パンドラTVを視聴すると1個のエ...
-
ubuntu apt, apt-getのUpdate時...
-
PCを起動したら・・・
-
再起動後の挙動がおかしい(こ...
-
ALARMがならない
-
Windows10でフォルダー名が変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
RAID1の3重化は可能?
-
1日600GBのデータのバックアップ
-
2台のPCのバックアップを外付け...
-
RAID5のDISKを増設した際、NTの...
-
共有フォルダのバックアップ
-
MachineSpecificDiskとはなんで...
-
Linuxのデータをネットワーク経...
-
サーバー機種の選定について
-
レンタルサーバーからローカル...
-
AirMacにUSB接続HDDの動画をPS3...
-
バックアップ用としてのHDD...
-
PCデータのバックアップ クラ...
-
データサーバーのバックアップ...
-
ウイルスに感染しないファイル...
-
NASと P.Cサーバー
-
ZOOM MRS-1266 の MRS-FACの内...
-
市販DVD再生ができません。ubun...
-
ログにserver reached MaxReque...
-
特定の Web サイトにアクセスで...
おすすめ情報