
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
近所やよくお参りするお寺の納札所に納めましょう。
納札所というのは大概のお寺では窓口があるわけでななく、そういうものを入れる建物や箱が置いてあります(納札箱,納札入れ、納札所などと書かれています)。おいてある位置がわからなければ寺務所(お守りなどが売っているところ)で納札箱どこにありますかと聞けば教えてもらえます。なお、少数ですがそこのおテラのお札のみしか納札できないところもありますがその場合は納札所のところに当寺のものしか受け付けませんと表示されているのでそれでわかると思います。No.2
- 回答日時:
最近は、行わないところも増えましたが
年明けに行う「どんと祭」は、そういう古いお札やお守りなどを持ち寄って炊き上げる行事です
そういう場に持っていくのが良い
まぁ来年の正月まで待てん!と言うことなら
近所の寺社に相談しましょう
全部が全部じゃないけど、受け入れるところも少なくないです
くれぐれも勝手に持って行って放置しないこと
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私(男)は創価学会ですが、彼...
-
喪中にしてはいけないこと
-
EXCEL関数で、ある時点における...
-
初詣
-
厄除けは近所の神社やお寺でし...
-
こないだ初詣でおみくじをひき...
-
皆さんは地元の神社に行きますか?
-
15年ちょっと前の修学旅行でも...
-
神社へ裏から入ってはいけませ...
-
初詣を元日の深夜0時代に行った...
-
直方市近郊でお祓いをされてい...
-
保育園児と小学生のお子様がい...
-
独身バツイチ男性50代と既婚40...
-
念法真教をやめたい
-
回答お願いします。 30代、前半...
-
今日、神社に行き、おみくじを...
-
「西日光」の記憶。
-
他人の不幸
-
京都 伏見稲荷神社周辺の飲食店...
-
お寺さんに、年始の挨拶って必...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私(男)は創価学会ですが、彼...
-
喪中にしてはいけないこと
-
EXCEL関数で、ある時点における...
-
独身バツイチ男性50代と既婚40...
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ雑談ですよ https:/...
-
こないだ初詣でおみくじをひき...
-
厄年のお祓いって、2カ所でし...
-
違う神社へご祈祷に行ってもい...
-
丸いものを 教えてください。
-
厄払いに何度も行く
-
不幸が続くときの厄払いについて
-
神社へ裏から入ってはいけませ...
-
ストラップが切れた(厄除け・...
-
喪中のときの初詣、門松など
-
お賽銭できない宗教ってなんで...
-
お正月三が日は何して過ごして...
-
厄除けは近所の神社やお寺でし...
-
正月からこんな質問するのは何...
-
2日の初詣の混雑具合
-
もうすぐ、お正月ですが初詣に...
おすすめ情報