
お疲れ様です。
技術的な質問とは直接関係ないかもしれませんが、
息抜きと思って暇であれば見ていってください。
単に表現に関する質問です。
メモリを「かいほう」すると言いますが、
「解放」と「開放」どちらが正しいでしょうか?
意味的には、「解放」かと私は思うのですが、
各検索サイトで調べると以下のようになります。
キーワード:「メモリの解放/メモリの開放」
Yahoo:「1846件/ 467件」
Google:「3150件/3050件」
MSN:「 838件/ 432件」
「解放」を使用しているサイトに軍配が上がりますが、
「開放」も何気に多いですね。
どちらで表現しても構わないと言う事なんでしょうか。
皆様ソースにコメントを記述していると思いますが、
どちらで書いてましたか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
文化庁が発行している『言葉の問答集』から抜粋します。
【開放】(1) 「ひらきはなつ」。窓を開放して、外の空気を取り入れる。
(2) 制限を設けないで、出入りを自由にすること。門戸の開放。校庭開放。開放的な性格。
【解放】「ときはなつ」。束縛していたものの制限を解いて自由にすること。奴隷の解放。農地解放。責任から解放される。
メモリは、記憶を保持、つまり束縛しているのであり、電源をオフすることによって保持状態を解くわけですから、「解放」ですね。
>「開放」も何気に多いですね。どちらで表現しても構わないと…
官公庁や大手企業、大きな組織の手になるサイトは、それなりに推敲された上でアップされていますから、国語表現として、不適切なものは少ないでしょう。
しかし、検索に引っかかる総件数のうち、大部分は個人の手になるものです。
パソコンとインターネットの発達で、特別に国語を勉強した者でなくても、だれでもが自由に文書を公表できるようになりました。その反面、誤字脱字や仮名遣いの誤り、慣用句の誤使用などなど、けっこういい加減な日本語がはびこってしまったのも事実です。
単に、検索数が多かったからといって、それが標準的な日本語の書き表し方であるとする考え方は、控えられたほうがよいと思います。
ご回答ありがとうございます。
やはり「解放」が正しいですね。
>単に、検索数が多かったからといって、それが・・・
はい、今後気を付けます。
しかし、変換ミスも含め、これだけ誤用されているというのも怖いですね。
No.3
- 回答日時:
下の方の意見と一緒ですが
解放が正しいと思います
アプリケーションによって使われている
メモリを解き放ってやるというような
ことで、解放がよいとおもってみたが
どうでしょう
ご回答ありがとうございます。
「開け放つ」と「解き放つ」と表現すると、「解放」ですね。
これからは「解放」と自信を持って記述したいと思います。
直接技術とは関係ない質問でしたが、
ご回答頂いた皆様、どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) vba メモリ節約 3 2022/09/16 21:45
- C言語・C++・C# C言語の質問です。 以下の命令を実行するプログラムを作りました ①文字列aとbの長さを表示 ②aとb 1 2022/04/29 15:35
- その他(テレビ・ラジオ) 一般家庭のNHK受信料に関する質問です。 我が家に3台テレビがあり、地上波だけ受信料を払っています。 2 2023/03/26 17:15
- その他(Microsoft Office) オフィス365のエクセル 3 2023/06/29 13:10
- 政治 絶対無くしてはいけない物は、どうしたら良いですか? 3 2023/02/01 23:26
- モニター・ディスプレイ 原神とpcのスペックについて 1 2022/06/18 15:50
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- au(KDDI) Xiaomi 12T Pro グローバル版の購入を検討しています。 1 2022/10/29 13:45
- 格安スマホ・SIMフリースマホ Xiaomi 12Tでau回線のVOLTEが解放できません 7 2022/10/28 17:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリが不足しています(VBA)
-
VBAの配列サイズとメモリに関して
-
ExitProcessの関数コールについ...
-
C言語で、メモリを解放しないで...
-
大量件数のINSERT or UPDATE を...
-
メモリを解放しないとどうなる?
-
C,C++プログラムの強制終了時の...
-
4GB搭載したマシンのメモリ情...
-
【C言語】再帰が時間がかかる...
-
Bitmapを重ね合わせる方法
-
クリスタルレポートでメモリ不...
-
メモリ不足
-
スタック領域を変更するには
-
ルネサスマイコン(R8C) ビルド...
-
「memcpy」と「strcpy」について
-
直接メモリにアドレス割付けで...
-
ファミコンって8ビットしかない...
-
ReadEventLogについて
-
大容量のメモリ確保をスワップ...
-
「ヒープサイズの設定」て何?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAの配列サイズとメモリに関して
-
C言語で、メモリを解放しないで...
-
メモリ不足
-
メモリが不足しています(VBA)
-
「ヒープサイズの設定」て何?
-
メモリのセグメント違反の解決...
-
バッチファイルでの実行EXEのメ...
-
VB.netでUSBメモリの固有I...
-
EXCEL-VBAにてADOのレコードセ...
-
エクセルのメモリ使用状況/Appl...
-
「memcpy」と「strcpy」について
-
エクセルVBA 大容量CSVファイル...
-
ファイルマッピング関数で失敗
-
大容量のメモリ確保をスワップ...
-
GetAdapterInfoによりマックア...
-
C言語における再帰呼び出しの...
-
C++のCopyFileでメモリが増える
-
メモリを解放しないとどうなる?
-
クリスタルレポートでメモリ不...
-
closeとメモリの開放について
おすすめ情報