dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

茨城と群馬の中間地点はどこになりますか?
そこら辺に観光スポットはありますか?
お泊り出来る旅館とかもありますか?

A 回答 (4件)

茨城県と群馬県の間には栃木県があります。

この3県はほぼ並んでいるので、群馬のどこ・茨城のどこによって「中間地点」は異なります。

しかし、現実問題として、栃木県の北の方は山岳地帯であり、道路も鉄道もほとんどないし、道路はGW手前まで冬期閉鎖です。ですから実際には「山の縁の平坦な場所」しか利用できないのです。

そう考えると、両県の中間地点は両毛線の足利または佐野駅が適当だと思います。群馬県からも茨城県からも鉄道で行きやすい場所です。

足利駅付近にはホテルがいくつかあります。ただ観光場所はほとんどありません。佐野駅前にもホテルはいくつかあり、こちらはアウトレットモールがあるので遊ぶ場所も確保できるでしょう。


もっとも所要時間だけ考えるなら、他の方も書かれていますが「上野駅」もあります。群馬からは新幹線、茨城からは常磐特急でどちらも2時間弱で到着できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/04/15 15:38

上野だね、


常磐線と上越新幹線だから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/04/12 09:00

茨城のどこと群馬のどこ。


茨城県神栖市と群馬県板倉町のそれぞれの役場庁舎の中間点ならサイエンススクエアつくば付近、
茨城県古河市と群馬県嬬恋村の中間点なら前橋市の駒形IC付近、
茨城県北茨城町と群馬県水上町の中間点なら日光東照宮の東24km地点付近。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/04/12 09:00

日光辺りはどうでしょう。

厳密な中間ではないけれど
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/04/12 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!