dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう半月程で購入して1年なのですが充電しても
減りが早いんです。
というか充電中、満タンになるのが早くて「もう?」という感じなんです。
どこが悪いんでしょうか?

A 回答 (9件)

A4,5です。



わたしの言うことが信用していただけないようなので、メーカー資料を添付、お送りします。
(いや、これは冗談・・・最初から資料を付けるべきであったと反省しています。(-_-;))

http://www.nec-tokin.com/product/me/chisiki/li3. …

ここに、「リチウム電池はメモリ効果がない」ことが明記してあります。

重ねて申し上げますが、リチウム電池については完全放電を気にする必要はありません。

参考URL:http://www.nec-tokin.com/product/me/chisiki/li3. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答頂いて恐縮しております。
参考URLで納得、超納得です(^^)

完全放電を気にする必要はないのですね。
有難うございました。

お礼日時:2004/12/02 23:26

こんばんわ、#1です。


リチウムとほかの電池を混同して、ちょっと議論気味になってしまってなんだか申し訳ない気分です。

えっと、とりあえず、リチウムには下記の通り、メモリー機能はないです。リフレッシュも無いらしいですね。すみません。(以下、電池部分じゃないけど携帯部品作ってる人に聞いてみました。)

こまめに充電する人の方が劣化が早いのは事実だそうです。(電池の当たり外れとは又別に。)
で、なんでかというと
電池はどの種類でも、エネルギー残量にあまり関わりなく充電ごとに劣化が起こります。するとこまめってことはそれだけ短期間に充電回数が増えるわけですよね。
パソコンや携帯の電池にリチウムが多くなってきているのに、未だ『電池残量が少なくなってから充電して下さい』の説明書きがついているのは、(私のはついてました)このせいかな?と思うとのことでした。

なので、次の時は『充電回数を少なく』を念頭に置けば良いのかなと思います。
次は当たり電池だといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。2度も回答頂き有難うございます。
>議論気味になってなんだか申し訳ない気分です
・・・とんでもないです!議論じゃないです^^

これからもケータイとは切っても切れない関係
だからこそ、ちゃんと使いこなしたいと思って
います。でも知識がないので、皆様に教えて頂いて
正しいやり方を覚えたいから食い下がっています。

でもお蔭様で完璧に納得いく御回答を皆様から
頂けたので質問して本当に良かったです。

お礼日時:2004/12/03 00:20

#3です。



私は、電池に関して、全く詳しくなくて
ネットで得た情報を信じて、下記で書いた様にしていました。
ですから間違っていたら、ごめんなさい…m(._.*)m

今の携帯は、購入して1年ちょっとですが
電池は、購入時と変わらない状態です。
(同じくメールを、チョコチョコする程度です)

他の方の回答を見る限りですと
「私の電池は運が良かった」という事になるのかもしれませんね。

電池の減りを、押さえる方法を調べてみました。
・圏外の時は(電波を探すので)電池の減りが早い為、OFFにする。
・液晶の明度を、暗くする。
・余計な光(イルミネーション等)は、止める。
らしいです。

参考URL:http://www.docomo113.com/keitai/faq_07_01.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度も御回答頂きまして有難うございました。
間違っていたらゴメンナサイなんてとんでもない。

blueteeth7様の御回答で、リチウム電池の場合
完全放電してから充電をする必要はないことがわかりました。
でもDesign15様の添付して頂いた参考URLを読ませて
頂くと充電回数が電池パックの寿命に関係して
くることも、わかりました。

充電パックを長く使うには、ある程度使い切って
から充電するのがよいと書いてあり

これで100%、納得いくお答えを頂いたと
喜んでおります。

お礼日時:2004/12/02 23:41

リチウムにも厳密に言えばメモリ効果があるようですがニッカドやニッケル水素のようにその症状がハッキリわかるレベルではありません。

(#4さん、#5さんのおっしゃるとおり使い方に問題はありません)

携帯の場合はほとんどの機種が「電波をサーチ」しておりますので電波が悪いところだったり圏外の場所でも電源を入れっぱなしだったりすると電波を拾おうと出力が上がります。(これも目に見えてわかるレベルではないですが)

このように電池の寿命は使っている環境によっても大きく左右されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
圏外の場合は電源OFFにしておくに、こしたことは
ないようですね。
電池の寿命を考えてこれからは使用していきたい
と思います。

お礼日時:2004/12/02 23:21

A4、追記です。



ニッカドやニッケル水素電池には、「メモリ効果」というのがり、これは、「完全に
放電しないうちに、充電を開始すると、その状態を”覚えて”いて、それ以上の
能力が出なくなる」現象を言い、これを解消するために、ときどき完全放電させて
やることを「リフレッシュ」と言います。

しかし、リチウム電池にはこの「メモリ効果」がありませんので、リフレッシュ作業
(完全放電)は必要ないのです。

あなたの使い方は誤っていません。
運が悪かっただけです。(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度の回答有難うございます。
ええ・・・?
訳がわからなくなりました。

私の使い方(残量があるにも関わらず充電していた)
が悪かったから電池寿命が短かった説と

電池そのものが良くなくて運が悪かった説

どっちなんでしょう?
次買って、次からはギリギリまで残量使い切る
やり方するつもりですが、それが無駄なことなら
したくないし・・・。

お礼日時:2004/12/02 18:39

お気の毒ですが寿命です。



電池には当たり外れがあり、運がよければ2年以上もたせられる人もいますが、
ムラがあるので、販売店は「電池保証はしない」のが原則です。
わたしの場合、購入後一ヵ月でしたが有償となりました。(-_-;)

電池が劣化してくると、電池電圧が高くなってきます。
電池電圧が、充電器の能力を上回るので、充電し切っていないのに、「終わった」という誤表示をするようになります。
従って、このとき特別に、電圧を上げて充電してやれば、正常に近づく可能性はあります。

A1の方がリフレッシュを書いておられますが、リチウム電池にリフレッシュは効きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
>お気の毒ですが寿命です。

ガーーーーン! ショックです。
一年も経ってないのに(--;
でも回答者様は購入後1ヶ月で? それはひどい
ですね。
充電が終わっていないはずなのに「終わった」
みたいにランプがきえるのは、そういう原因
なんですね。
電池が劣化してるみたいなのでショップに行って
みます。有難うございました。

お礼日時:2004/12/02 18:30

>充電中、満タンになるのが早くて「もう?」という感じなんです。


充電の許容量が少なくなってるのでしょうか。

あまり携帯を使わなかった日や
充電が満タン(メモリ3)の時でも
毎晩の様に、充電していませんか?
(時間があれば、とりあえず充電していませんか?)

充電が終わってない状態(緑のランプ)で
充電を止めたりしていませんか?

電池を長持ちさせるには
充電が減った状態まで、何とか我慢して
充電する時は、一気に(赤いランプになるまで)するのが良いみたいです。

日中、充電が無くなるのが不安なら
「普通の充電器or電池式の充電器」を持ち歩くか
「街角の充電器」で充電するしかないと思います。

#1さんの仰るように
新しい電池パックを購入して
次からは、長持ちする方法で充電すれば大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
そうです! 明日出かけるとなると減ってなくても
満タンにしていました。
そして充電中に「あ、そうだ。メールしよう」と
コード抜いてメールして・・・。気ままに充電してました。
電池パックは工夫しないと短命ということ自体
知りませんでした。
いい勉強になりました。

お礼日時:2004/12/02 18:18

具体的な数字をお願いします。

充電してから何日(何時間)でなくなるのか、何分ほどで充電が完了するのかなど。また、最近の携帯は機能が多く、その分消費電力も多い傾向にあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
満タン充電して翌日には無くなります。
充電時間は計ってないのですが一時間弱。
メールをチョコチョコとする程度です。

お礼日時:2004/12/02 18:00

買ってから今まで、充電ってどのくらいの頻度で行われてました?


携帯用の充電池などは一見こまめに充電すると良い様に思えてその実、出来ればギリギリ残量ゼロに近くなるまでほおっておいた方が良かったりします。
(今はこまめな充電にも耐えるものがちらほら出てきてますが)

もしこまめに充電していた覚えがありましたら、電池のリフレッシュという作業をしてくれるか携帯ショップに聞いてみて、出来なかったら…電池パックのみ新調になるのではないでしょうか。

特にそんな覚えは無い、ということでしたらすみません…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。
充電はこまめにしていました。
ギリギリ残量ゼロちかくになるまで放っておいた
ほうがいい、なんて知りませんでした。

電池のリフレッシュという方法があるのですね。
なんかこの数日、減りが早くて・・・というか
充電終了が早くて???なんですよ。

お礼日時:2004/12/02 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!