dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

週末、彼との電話中に私の携帯の電池が切れて
充電のセットが間にあわず、強制的に電話が切れました。
その後の会話で、いつ充電しているかという話題になり、
彼は電池があっても毎日充電しているといっていました。
私は以前、電池があるのに充電を重ねると電池パックの
寿命が短くなると聞いてから電池切れになってからしか
充電しません。また充電が完了した後、充電しっぱなしも
よくないと聞いたので寝る前に切れたら翌朝まで待って
充電します。

私が昔聞いた話はホントかウソか、他の方はいつ、
どんなタイミングで充電しているのか気になります。
皆さんの場合、教えてください。

A 回答 (7件)

充電池にも種類がありますが、最近の携帯であればおそらくリチウムイオン(Li-ion)の電池を使用していると思います。

(携帯のバッテリーを外してみると書いてあると思います)

このリチウムイオン電池であれば、放電しない前に充電して寿命を短くするいわゆる「メモリ効果」というものはなくなっていますので、中途半端な状態から充電しても問題にならないようになっています。

しかしながら、場合により参考URLのような状況も発生しますので、その際は書いてあるような操作(満放電、満充電を2回ほど繰り返す)をすればよくなることがあるようです。

最近の携帯は過充電を防止するようになっているのがほとんどですから、リチウムイオンの電池を使用しているようであれば、電池レベルが1つ下がったところや毎晩寝る時など適当な間隔で充電してもいいと思いますよ。

ただし、リチウム水素電池やニッケルカドミウム(ニッカド)電池であればメモリ効果がありますので、やはり放電させてから充電した方が長持ちしますよ。

参考URL:http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速蓋をあけて確認しました(^_^;)リチウムイオンでした!過充電で破裂するとは驚きです。起きてる間にしますね。

お礼日時:2005/02/16 13:56

昔の話もなにも、今と昔じゃ電池が違うのだと思いますね。



昔:ニッケル水素
今:Li-ionバッテリー(リチウムイオン)

ニッケル水素では、メモリー効果があって、カラ(放電)にしてから充電しないと、充電気容量が減っていきます。
最近の、リチウムイオンバッテリーはその点だいじょうぶらしいです。
従来の充電池に比べて小型化が可能なうえ、持続時間も長い充電池に比べて小型化が可能なうえ、持続時間も長い
なので今はLiイオンが主流です。電池をはずして見ましょう。”Li-ion”とあるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#5さんのお礼にも書きましたように、私の携帯の電池はリチウムイオンでした。

お礼日時:2005/02/16 14:04

こんにちは。



その話は本当です。
昔使われていたニッカド電池の時の話でしょう。
ニッカド電池の場合、完全に使い切ってから充電しないと、
どんどん使用時間が短くなって、いずれ使用不能になります。

今使われているのはリチウムイオン電池でニッカド電池の
欠点を改良した電池が現在の主流になっています。
完全に使い切らず充電を繰り返しても、影響が無い電池です。
と言われていますが、やっぱり多少は影響あると思います。

使ってない携帯があったら実験できるのですが、
ずっと充電しっぱなしの状態で1ヶ月ほど放置しておくと、
さすがのリチウムイオン電池でも物凄く劣化します。

常に過充電を繰り返すと言う事は電池は放電を繰り返します。
放電は電池にとってあまり良い事ではないので、
>電池があるのに充電を重ねると電池パックの寿命が短くなる
>充電しっぱなしもよくないと聞いた
のは正解です。

なので、電池にやさしいのは使い切ってから充電、
満タンになったら充電を止めるのが一番やさしいですね。
その方法が一番電池の寿命を伸ばします。

ちなみに私は使い切ってから充電するようにしてますが、
ずぼらなので寝る時充電して朝まで・・・と言う感じです。
なるべく寝る時に空っぽになるようにゲームとか意味も無く
やったりして無理に電池使ったりする事もあります。

とまぁ理系っぽい話でしたが私は文系です。
結構かなりの機械オンチです(笑)
まぁどんな電池であれ、kousmileさんの充電方法は、
一番良い方法だと思いますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。臨機応変に対応しようと思います。ちなみに私も文系です(>_<)

お礼日時:2005/02/16 13:58

充電池にはいろいろな種類があり、種類によって充電をはじめとする取り扱いが異なります。



携帯電話に採用されている電池は、リチウムイオン電池といって、難しい事は省きますが、満充電で放置する事/
完全放電させる事は電池寿命を縮める事になります。

携帯電話の場合、電池をセットしていれば着信待機で電気が消費されますので満充電~~は気にする必要はありま
せんが、完全放電は良くありがちです。

こまめに充電して置いたほうが電池の為には良いのです。
私の場合は、帰ったら取り敢えず充電してます。
寝る前まで使ってる事は無いので。 。 。

>充電が完了した後、充電しっぱなしもよくないと聞いた

もちろん充電器にさしっぱなしは、保護回路があるとはいえ、過充電の恐れがあるのでやめといた方が良いでしょう。
※特に非純正の怪しい充電器や電池の場合は保護回路が無い場合があるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家さんぽい解説!って思いました。小まめに充電されている方多いですね。

お礼日時:2005/02/16 13:51

電池があるのに充電を重ねたり、充電しっ放しだとバッテリーの寿命が短くなるのは昔の話で今の機械はほとんど差が無いくらいになっていると思います。


昔はそうしないと直ぐにバッテリーの交換が必要になったものですが、今のは大丈夫だと聞いた覚えがあります。
それより、初期不良というか個体差の方が大きいかと思います。私も昔は替えのバッテリーを持ち運んでいて切れたら交換してなくなった方を帰宅してから充電する方法を取ってましたが、今のは毎日充電してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎日充電してもいいんですね。参考になりました!

お礼日時:2005/02/16 13:50

昔の電池は確かに、そうだったみたいなんです。

だから間違いじゃないんですよ。
ただし、現在の電池は進化して、電池消耗が少しの状態で充電しても、劣化はしなくなったそうですよ。

私は、電池表示が2/3になってから充電するようにしています。直差しで面倒臭いからなんですけどね。卓上ホルダーがあったら、毎日充電するかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

賢くなったもんですね~。私も電池表示を目安に充電しようかな?と思いました。

お礼日時:2005/02/16 13:49

今の携帯は、充電が満タンになると、充電ストップしてくれるようですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。michumichuさんはどのタイミングで充電されてますか?

お礼日時:2005/02/16 13:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!