プロが教えるわが家の防犯対策術!

ギター初心者です。
連休中、レッスンが休みなのでコードの押さえ方を自習しています。
コード表を見ると、Bのメジャーは
2フレット→人差し指でセーハ
4フレット→薬指でセーハ

となっています。
しかし、薬指が、2〜4弦を抑えようとすると、どうしても反ってしまいます(でないと届きません)。
講師からは、"指を立てろ、そらすな"と言われたのですが、セーハでもそれは変わりませんか?※さすがにセーハで指を立てろは無視していいとわかりますが…
F以上に神経使うコードだなと思います。

「ギターのBメジャーの押さえ方」の質問画像

A 回答 (5件)

親父の勝手な意見です・・



アコギなら、普段は、セーハ&指3本でおさえる。
(指を立てる必要があるので、ネックはにぎらないで親指はネックの中心あたり)
エレキならセーハ&1本指そらせでおさえる。

ただし、両方のおさえ方は知識として、知っておく必要があるし、両方できるのが理想。

コード進行、演奏内容、などでどちらかを選択する。
小技でプリングなどを入れるなら3本独立式、サラっとコード弾きなら1本式、とか。

裏ワザ、として、コードはおさえて6弦全て鳴らす必要は無い場合が多い、必要な部分だけ鳴らすなら、フォームの中の鳴らす部分だけしっかりおさえられれば良い。
1本指の場合、ストロークで1・2弦あたりがうまくならない・・なら1・2弦は弾かない。
アルペジオなどでどうしても1弦をキレイに鳴らしたいなら3本指式、とか。

以上、親父の勝手で余計な話です、先生に言うと怒られますよ。

教室で、先生がそういうのは、1本指のほうが難しし、克服すると、あとあと応用が効いていいので会得する価値があるからです。

たくさん経験、練習すればできます。
    • good
    • 0

いや1本の指で複数の押弦をする場合、指はベターっとフィンガーボード上に寝ないと、指の構造的に不可能ですけど。


単純なメジャー系の場合、ローAでさえ1本指で2~4弦を押さえるのが理想ですが、必殺技?として2本指で弦3本を押さえるという方法があります。3・4弦を薬指で押さえ、2弦だけ小指で押さえます。こうすると1弦に指が触れにくくなるので、1弦をミュートしてしまうことを防げますし、薬指は弦2本を押さえるだけなのでもっと立たせることが出来ます。

尚・・・弦を押さえるのは『何が何でも指1本でセーハ』『弦1本に指1本』だけではありません。殆どセーハしておいて弦1本だけ指1本を充てる、っという押さえ方は、一部をセーハしつつプリングオフ/ハンマリングオンを入れるなどの状況で活用出来るので、とりあえず『そういう押さえ方もある』ということを覚えておけば後々重宝するでしょう。

それよりも画像で最初に目が行ったのが、苦しそうに丸まってる中指。今自分で押さえてみましたが、こんな風に丸まりませんよ。(ふわっと空間を握る様に、ネックから離れますが。)

思うに、親指の位置が悪くありませんか?もっと1弦側といいますか・・・ちなみにこれ、フェンダー系の設計のギターではありませんか?っとすると、セーハの時の親指はネック裏の『スカンク・ストライプ』辺りを押さえて、全体的に『下からネックをつまむ』様にすると(イメージとしては、左手がカイザーなどのクリップ式カポになったつもりで、下からネックに装着する感じ)、指全体が付け根からフィンガーボードと並行に当たる様になり、セーハがラクになります。
このフォームは、最初手首が痛くなりますが、すぐに慣れます。
また手のひらで握り込むよりも握力というか指のチカラが必要になりますが、それは鍛えればよいだけです。解剖学的に指が届かない状態は、鍛えてもどうにもならないので、『鍛えればなんとかなる』方法に切り替えた方が上達します。まぁスクールの講師は何か言うかもしれませんが、自信を持った態度でキッチリ弾ければ修正はされないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変詳しくありがとうございます!
知識の多さに脱帽です。
まず指ですが、2本指で抑えるやり方だと綺麗に鳴らせました。いろんな押さえ方があるんですね。
そして中指ですが、苦しくはないのですが、使わないのにフレット上に指があると触れてしまいそうで、指を丸めました。
使わない指の扱いもどうにかしたいです。

ちなみに使用しているギターは、ヤマハ製のJR2Sというミニギターです。
エレキギターを使うこともありますが、連休で実家に帰ってきており、手元にあるのがこのギターなのでこちらを使ってます。
指の力、やはり必要なんですね。暇さえおれば左手をグーパーしたり、講師から教えてもらったグリップを使って鍛えてます。
前よりは、硬いグリップが押さえられるようになりましたが、とはいえセーハやストレッチコードのような、指を広げる押さえ方は本当に苦手です。

リズムやメロディーの流れは、同じ曲を何度も練習していればそのうち覚えますが、問題は音の鳴りですね…
譜面上の動きに指を動かすのが精一杯で、質についてはまだまだ論外で泣きたくなります。
少しでも滑らかに弾けるように、指の位置など気を付けながら引き続きよろしくお願いいたします。

お礼日時:2019/05/01 16:38

画像はB♭ですね。


これ系のコード(オープンA、ハイC、ハイD、ハイE、ハイF・・・)は、
薬指1本反らし派(オープンAを除いてほとんどこっちだと思う)と、中指薬指小指3本派に分かれるかな。
画像の押さえ方だと、関節の柔らかさと1弦の干渉が鍵ですね。
いくらなんでもこれは指を反らさないと押さえられませんよね。

私はBは7フレットセーハのハイBで、1弦ミュートで弾いてます(1弦のBは鳴ってもかまわないけど)。
私は指の関節あんまり柔らかい方じゃないので、
画像の押さえ方だと1弦干渉する時が時々あるので。

講師のやつらは身体機能は人によって違うのに、「こうじゃないとダメ!」とか、やたら決めつけやがる。
それで途中で辞めちゃう人もいる。
その人に合った一番弾きやすいフォーム・ポジションで良いのにね。
マーティ・フリードマンのピッキングなんて講師が見たら絶対直される(笑)
スクールは個性を伸ばす教え方が出来ない無能集団なのだ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくご回答ありがとうございます!
うわ、コード表とおりに押さえたはずなのに間違えてるとは…orz
自分のやりやすい形でいいんですね。
はい、仰る通りで、薬指をセーハにすると、1弦が当たってしまうんです。だから、Fよりも難しいなと落ち込んでました。
私、関節柔らかいんですか?その割に指が全然広がらず、ストレッチコードなんて小指が寝てしまっつ無様です。
マーティ・フリードマンという方初めて知りました。
調べてみます!

お礼日時:2019/04/30 20:15

もちろん、セーハの場合は指立てる云々は関係ありません。


薬指の第二関節がうまく反ると1弦に触れずちゃんと鳴りますし小指が自由なので7thやsus4がやりやすく便利です。

ただ、指の形とか反り具合は人によって違うので質問者様がすぐ押さえられるようになるかはわかりません。

私はに2フレットの2、3、4弦を押さえるAも薬指のセーハです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
えぇ∑(゚Д゚)
第2関節、反ってもいいんですか?
講師からは、"真上から押されてもへこまないよう、指は極力立てる。反らせない"と習いました。程度の差はあれ、反らせる場合もあるんですね…
そして薬指セーハできるのすごいです。1弦が当たりませんか?
私は、No.1さんが仰るように薬指セーハだと1弦が腹に当たってしまうので、角度が難しいと苦戦していました。
明日からまた挑戦します。ありがとうございます!

お礼日時:2019/04/30 20:11

手が小さい私なら中、薬、小指3本で4フレットでAコードを押さえますね。


写真の形では1弦に絶対触れてしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
あ、やっぱり3本の指で押さえるのもありなんですね。
私は手がデカイと言われる方なのですが、同じくこの押さえ方では1弦に触れてしまい、その意味でFよりも難しいと感じました。
できる限りコード表のとおりに押さえるものかと悪戦苦闘してましたが、無理ない形が一番ですよね。
3本指でもう一度試してみます。
ありがとうございます!

お礼日時:2019/04/30 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!