アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

わたしは今年から新規採用で公立保育園の1歳児担任になりました。
リーダーとサブをペアの先生と週交代なのですが、
おやつや給食を食べ終わってサブが掃除をしている間に、子どもたちに読み聞かせをしたり手遊びをしたりするのですが、その間がうまくもたせることができません。自分に引き出しがないというのもそうなのですが、、、
立ち上がってしまう子がいたり集中できない子がでてきます。
その少しの間をどのようにするといいのでしょうか。
またどのような工夫をしているか教えて欲しいです。

A 回答 (3件)

明るさというのはもちろんですが、


それと同様に重要なのは「リズム」と「テンポ」です。

あなたも、「この人の講演は聞きづらい」と辟易したこと、あるでしょ。
子供も同じです。

俳句が「五七五」で気持ちよくなるように、
「七五調」というのがあるように、
リズムというのは人間の心に大きな影響をもたらします。

出だしの一瞬は強烈なインパクト。
そのあとはリズムとテンポ。
これが基本中の基本です。

これは技なので、当然に練習が必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
気にしてやってみたいと思います。

お礼日時:2019/05/12 07:40

あまり長い時間集中できないのが1歳児。

気が散っても自然の姿です。
立ち上がりやすいお子さんを自分の手が届く位置に座らせ、立ち上がろうとしたら戻します。
名前を呼ぶと保育士の方を見ますから切れていた集中力が再び持続します。
叱るのではなく、工夫してね。
例えば「今日の絵本はなんだと思う?○太郎くん」という風に。
毎回は出来ませんが、絵本に登場させてあげても喜びますよ。
「おじいさんと、おばあさんと、○太郎君が散歩にでかけました」なんてね。
多様すると、絵本のお話が変わってしまうのでたまにね。
それでもふたふら出ていってしまうお子さんは、サブの保育士が拾うので大丈夫。

お仕事に慣れるまで大変ですね。頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意見をありがとうございます!
とても参考になりました。

お礼日時:2019/05/12 07:42

妻が保育士なんで聞いてみたら、徐々に出来るようになるから心配いらないって。

妻がやってたのはyoutubeで童謡の動画をたくさん見て身振り手振りを入れてイメージ練習らしいよ。やってるうちに惹きつけるコツが分かってくるって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます。
やはり経験ですよね。
色々試行錯誤したり実践したりして見つけていきたいと思います。

お礼日時:2019/05/12 07:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!