電子書籍の厳選無料作品が豊富!

添付図のような道路があるのですがAからBに向かうとき左折のウインカーを出す車と出さない車があります。
私としては以下の解釈かと思っていますがどちらが正しいでしょうか。
・ウインカーを出す車はAからCが本線のT字路(Y字路)だとみなしており、AからBは左折と判断している。
・ウインカーを出さない車はAからBが本線でCは横道と判断している。
またAからCへ向かうときは右によらないといけませんがこのとき右のウインカーを出すべきでしょうか。

「T時路?のウインカーの出し方について教え」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • すいません。No.4、6の方の回答に対して補足したかったのですが、それぞれお礼欄に補足を記入してしまっています。

      補足日時:2019/05/12 13:32
  • すいません。
    下の回答者No,4 isoworldさんへのお礼の内容はrgm79quelさんに対する補足でした。

    Cの道が狭い上、AのままCに直進するとガードレールにぶつかるのでCは横道に見えるのですが、そのことは関係なく交差点の中央の線はまっすぐCに向かっているのでA-Cが本道とみなされるということであっていますか。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/05/12 13:44

A 回答 (8件)

合図を、出すか出さないか、微妙な丁字路だけど、面倒くさがりの人は、出さない、余裕のある人は、出す。

    • good
    • 0

交差点である以上、本道・・という考え方が間違いです。


ハンドル切って進路変更するかしないかだけです。
進路変更するときは当然その方向側に合図を出します、直進するだけなら不要です。
>AからCへ向かうときは右によらないといけませんがこのとき右のウインカーを出すべきでしょうか
片側一車線で車線内での移動のみならあくまでも直進です。
    • good
    • 0

一番簡単な見分け方は「道路に書かれているライン(特に道路脇のライン)を見ること」です。



①AからBに誘導するようにラインが引いてある場合
 Bが本道でありCは側道であるということです。
 この場合、Bに行くときはウィンカーは出しても出さなくてもかまいません。Cに行くときはウィンカーを出します。

②そういう区別ができない場合
 BとCに本道、側道の区別はありません。
 Bに行くときもCに行くときもウィンカーを出します。

なお、私は安全畑の人間なので、わからないときはウィンカーを出します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

道路脇の線はないです。
A→Bの左側の線にはガードレールがありその内が歩行帯です。
A→Cの右側の線もガードレールですがその内側は川なので歩けません。
横断歩道からCに向かっては線の左側が歩行用のタイルになっており、そのせいでただでさえA,Cに比べ狭いCの道が更に狭くなっています。

お礼日時:2019/05/12 13:17

極めて厳密に申し上げます。


添付画像の場合に限っては、左折ウィンカーを出さなくてはなりません。
なぜなら、交差点センターの線引きに、C方向の線が記入されているからです。
この場合B方向へは『左折』になります。
それさえなければ、B方向へがが直進になるのです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

道路交通法(53条第1項)では「車両の運転者は、左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら進路を変えるとき」にはウィンカーを出さないといけないことになっています。

道なりに進むときはともかく、右折・左折はもちろん、自分の進路を変えるときは前もってウィンカーを出さないといけません。

この図の例ではAからBへ進路を変えるとき(左折にもなる)にウィンカーを出します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Cの道が狭い上、AのままCに直進するとガードレールにぶつかるのでCは横道に見えても仕方がないと思うのですが、そのことは関係なく交差点の中央の線はCに向かっているのでA-Cが本道とみなされるということであっていますか。

お礼日時:2019/05/12 13:21

基本的な考えに、ウインカーなどは出さなくてはいけないから出すのではなく、まわりのクルマとの意思疎通のために出すのだというのがあります。



自分が迷うくらいなのですから、他の人も同様です。ウインカーを出さずに左(B)へ、あるいは直進(C)へ、とやるより、ウインカーを出して左へ、出して直進、のほうが周りの人が分かりやすいので、そうすべきだと思いませんか?
    • good
    • 1

私の認識で個人的な書かせてもらいます



このような交差点では右左折と判断されにくくA→C・A→B指示器を出さなくても警察も殆んど検挙しないのが現実ですが

しかし指示器が出てなければB→Aに進む車はA方面から来る車がどちらに行くのか分からず場合によってはA→C方向に抜ける車との危険性も有るかと思います
従ってA→Cに抜けるとき合図を出さなければ危険が予測出来ますので合図は出すべきでしょう
そして交通法の原則「より円滑に」との事も合わせるとA→Bに行く車も合図は出すべきです

本来方向指示器(ウインカー)による合図は自分が進路をどちらに取るのかと言う意味です
右左折ではなくても進路に合わせ指示器を使うのは間違いでは有りません
堂々とウインカーを出しましょう!

ただし、後続車が混乱するような出し方はダメです
曖昧な点が多いですが、状況により自分で一番危険性の少なくなる方法を選び実行してください^^
    • good
    • 2

道路標示を参照するとA~Cが本線と解釈するのが自然でしょうね


ですが、A~Bが実は本線である場合もあります(A~Bが国道や県道などの一つながりってこともあります)
一時停止については、本線を判断する材料にはなりません
*一つながりであるかどうかは道路管理者(国や自治体)であるのに対し、道路標示・標識の設置は公安委員会なので管轄が違います

この地域を所轄する警察署の交通課で確認するのが確実ですが、
おそらく「A~Cは右ウインカー」「A~Bは左ウインカー」と説明されるのではないでしょうか?
行きたい方向が明確にわかり、少なくとも図でみる限りは誤解もなさそうですからね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!