

三十代半ばの主婦です。
急に趣味を楽しめなくなったことはありますか?
私は舞台を見に行くことが好きだったのですが、今年に入ってから、チケットを取る気もなくなりました。
DVDも見てません。
誘われたら付いて行きますし、そのときはそこそこ楽しいのですが、以前のように何日もその舞台を反芻する事もないのです。
他にも趣味はありますが、舞台を通じて知り合った方々とだんだん疎遠になりつつあり寂しさを感じます。
かと言って、以前と同じモチベーションで話題に付いてはいけないんです。
そういう方いらっしゃいますか?
どのように落としどころを見つけられたらお話を伺いたいです。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私には昔から同じような傾向があって、趣味を長年続けたことがほぼありません。
一つだけあるとすれば自転車(ロードバイク)ですけど、これは通勤に使える「趣味と実益を兼ねる」趣味だからでしょう。
それ以外はダメですね。
例えばギターをやっていると、日々上達していくのが楽しいわけです。
ステージに立ったこともありますし、自分の上達を誰かに聞いてほしいなんて思ってみたり。
それでも数年続けていれば、上達は止まります。
素人ですから死に物狂いで練習するわけでなし、プロに教えを請うわけでもなし、当然です。
そうなると、急に興味がなくなります。
私は同じことの繰り返しが嫌いなので、上達しなくなったことで嫌気が差すわけですね。
そうなったら最後で、まったく興味を持てないまま終わります。
例えばマンガやアニメを見ていて面白いと思っていても、結局は同じことの繰り返しであり、お客にサービスするため(稼ぐため)に巧みに作られたものの浅はかさが見えてしまうのです。
特に自分が歳を取り、作者やスタッフの年代を超えていってしまうと、知識や経験の量の差から来る違和感はどうしようもなくなります。
作品を見て「そんなことも知らないの?」と思ってしまえば、楽しむことは不可能です。
私は終わった趣味はアッサリと捨てます、興味がなくなったのだから未練はありません。
仲間との付き合いも自然消滅していきます。
それは、次の趣味を始めるための準備です。
人間の生活、時間、小遣い、スペースには限りがあり、何かをどけないと新しいものを受け入れられないからです。
新しいことが好き、色々なことに興味がある、隙間が出来たから次に何を入れよう?
そう思って、とりあえずネットで検索しながらドキドキ・ワクワクします。
ある程度目星がついたら、大きな本屋さんの雑誌コーナーを見に行きます。
テレビで新橋辺りのサラリーマンが、「お昼はいつもココのコレ」って言っているのを聞くと、「私には無理」と思います。
私なら、職場から行ける範囲の全部のお店の全部のメニューを試したいと思っているからです。
数年間続けて気が済んだ趣味は記憶の金庫にでもしまっておいて、知らない世界を見に行きたいです。
人生は短いし、体が自由に動かせる期間はもっと短いです。
私はこういう風に考えています、参考になれば嬉しいです。
No.7
- 回答日時:
初めまして
精神的な変化があったのではないでしょうか?
それで、好みが変わってきたのでは
舞台への興味が薄れた事に伴い、何か他の興味を引くものが現れるかもしれませんし、自分で納得できる理由が見つかるかもしれません
しばらく、自分の人生を客観的に眺めながら待ってみてはいかがでしょうか?

No.6
- 回答日時:
No.5です、追記です。
日本だと趣味を長く続けているベテランは偉い、始めたばかりの新人は大人しくしてろ、みたいな空気があります。
一つの趣味一筋で数十年なんて人がいたら、偉人扱いしたりして。
そういう妙な年功序列を、私は下らないと思っています。
長く続けていても、昨日始めたばかりでも、楽しむのは自分です。
楽しいかどうかは自分で決めます、誰にも邪魔されたくありません。
そして、何十年も続けている人を見ると「よくそんなに長く同じことを続けられるなぁ」と思うのです。
自転車の世界だと、プロみたいな自転車とウェアで大きな大会に出て結果を残すことが「偉い」らしいです。
誰かがそうやって上を目指すのは勝手ですけど、のんびり走ってる私に構わないでほしいですね。
本格派でない人を下に見る空気が嫌で、私は一人きりで走るのです。
楽しみ方くらい、自分で決めますよ。
No.4
- 回答日時:
私もいくつも趣味はありますが、波はありますよ。
ものすごく燃えていたのにぱったりやめて(他の趣味に熱が入ったりとか)、また何年かしてから熱が入るとかはザラにあります。
趣味なんだから気の向くままに付き合えばいいと思うけど。

No.3
- 回答日時:
バイオリズムだと思う
私も映画が好きで 映画館で観るようにしてます
何度も行ったり よかったら円盤も買います
自宅ではWOWOWで撮り溜め 一人きりの休みの日に集中して観てました。
3年程鑑賞しませんでした 徐々に興味が湧きだし現在は観られるようになり 楽しくもなりました、
少し距離を置いてみるのも 一つの方法でしょう。
考えずに観られるアクション映画ぐらいしかダメでした、
観ていてしんどい感があり 考えるのが面倒臭くなり面白みが消えた時期でした、
自分にそぐわない箇所(ストーリー展開なのに)があれば 拒絶してしまう(冷めてしまう)が続きました、
好きだった映画 好きなアニメを観て 安心感を取り戻せたのかも知れません。
No.2
- 回答日時:
普通に有り得ることだと思いますよ。
熱が冷めるとか言いますよね。
冷めてすっきりと止める人もいれば、適当な熱量で続ける人もいることでしょう。
趣味を通じてできた知人との今後は、趣味を通じてだけの知人なのか、あるいは趣味に限らない友人関係を築いてきたのかによって違いますね。
その趣味だけでつながっている知人なら距離ができるのは仕方ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 治し方教えてください 1 2023/06/19 18:10
- カップル・彼氏・彼女 趣味の定義ってなんですか? 彼氏とは3年以上の付き合いになりますが、2人の共通の趣味がありません。 5 2022/04/14 01:41
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHD 趣味について 1 2023/05/24 21:25
- カップル・彼氏・彼女 嫉妬深い自分について。 彼との出来事です。 とある飲食店に行き、カウンター席で彼と店員さんが共通の話 6 2022/12/17 22:54
- その他(恋愛相談) 恋愛相談です。 今付き合って3ヶ月ほどの彼氏がいるのですが、日に日に「あまり彼のことを好きではないの 5 2023/01/16 21:08
- その他(悩み相談・人生相談) 過去ハマっていた趣味の道具を手放すか迷っています 6 2023/08/17 23:57
- その他(恋愛相談) 旦那のAVの趣味 今日旦那のパソコンにAV履歴を見つけました 20台半ば女性です。 見ないで!などと 4 2022/07/30 00:18
- その他(悩み相談・人生相談) 趣味がない 6 2023/03/19 21:20
- その他(悩み相談・人生相談) 趣味の幅を広げたいです。これまでの趣味といえば音楽鑑賞、映画鑑賞、舞台鑑賞、美術鑑賞や美術館巡り、フ 3 2022/10/10 09:46
- 夫婦 既婚者で女装趣味をお持ちの方に質問です。 初めて投稿させていただきます。30代で共働きの夫婦二人の家 3 2023/04/12 02:05
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「観させていただきました」と...
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
「あいうええおあお」って
-
「諸行無常」と「諸法無我」の...
-
「ポカをする」「とちる」の語...
-
「フィナーレ」の対義語
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
「肩書き」の語源
-
先日、友人(A)から20万足り...
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
趣味の範囲でいいので劇団には...
-
舞台装飾で電飾を探しています ...
-
主役になれない人生
-
30越えてるフリーターでプライ...
-
なぜエリザベートと書くのですか
-
男の娘の反対はなんですか? 男...
-
みなみけやWORKINGのような日常...
-
会社の組合の定期大会で、司会...
-
古典演劇論「三単一の法則」に...
-
凄いマンガを探しています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PAでのウェッジについて
-
「観させていただきました」と...
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
「フィナーレ」の対義語
-
導入部、イントロの反対は?
-
ACT2って?
-
30越えてるフリーターでプライ...
-
「役」の語源を教えてください
-
「あいうええおあお」って
-
「ポカをする」「とちる」の語...
-
呪文を唱える時などの言葉遣い
-
四柱推命で、自星・印星大過と...
-
舞台の上手(かみて)・下手(...
-
宝塚の人に似てるって?どんな顔
-
舞台中のトイレについて
-
AVの旅館・シティホテル撮影...
-
「三間四方」とはなんて読むの...
-
講演会などで後ろに掲げる看板...
おすすめ情報