dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10ヶ月の赤ちゃん(男)ですが、最近ベビーシートから脱出するので困っています。問題のベビーシートは、有名なA社の角度調整などもできる、しっかりした作りのものです。他のベビーシートでも同じでした。体をひねったり首をかしげたりして足を器用に曲げて蹴りながら、10分位かけて脱出します。体格は身長は普通、少し細身です。手足の力が強くて、6ヶ月から伝い歩きを始めました。性格はじっとしているのが嫌いで、根気強いです。家では、ベビーサークルの隙間につま先をかけて登ってのりこえ、頭から落ちてくるので危なくてかたつけました。(タテツケの悪い引き戸も、肩や頭をつっこんで15分位かかって開けてました^^;)とにかく、運転中はとても危ないのでなんとかしたいです。私の家は奥まった田舎にあり、上の子の保育園の送迎や買い物で 毎日車に乗せています。ベスト式の物も使ってみましたが、じっと座っていないので よけい危なっかしいです。おもちゃも音楽も、効果は気休め程度です。同じようなお子さんの経験談や、おすすめの対処法などありませんでしょうか?

A 回答 (2件)

もしかするとベビーシートのベルトに


少し余裕がありすぎたりしないでしょうか?
厚手の服を着せたときに調節していると、
薄手の服のときには余裕がありすぎて
手を抜くことがあります。
あまり丁度良くしているとつけるのが
面倒だったりするのですが、
そのちょっとしたゆとりで抜けちゃうようです。
(うちのはコンビのですが)

10ヶ月だと、なかなか言ってもわからないと思いますが
命にかかわることですから、
根気よく目を見ながらダメだと言い聞かせることも
必要かと思います。
そろそろ怒られているのかな?というのは
わかってくるころだと思います。

あまり即効性のある策でなくてスミマセン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ベルトの肩位置と強さは調節しているつもりなのです。^^; でも、危ない物を撤去するだけでなくて、本人に言い聞かせることも確かに大切ですね。並行して、根気よく教えていこうと思います。

お礼日時:2004/12/05 09:43

私の息子も現在1歳3ヶ月ですが、10ヶ月の頃ベビーシート抜けの術を使っていました(^^;)


ゼ○スターンを使用しています。
ウチは普通より体が大きく、太っているのでちょっとゆるめにしていたのが良くなかったですね。その頃から動き回って、ちょっぴり痩せたものだから体に合わなくなったんでしょう。
子供の体格ってすぐに変わりますから・・・。
肩がまず抜けないように少しベルト調節をされた方がいいと思います。
キツイと脱着が面倒ですが、そのままだと危ないので必要でしょう。
それでも意地で抜け出そうとして危険だったので(もし抜けたら・・・と思って)たので、肩紐を前の方でもう一つ結べるように自分でタオルで作ってボタンで止めました。
最初は抜け出せなくてぐずりましたが、無理だと分かったのか、今は諦めておもちゃなどで遊んでいます。

この回答への補足

「ベビーシート抜けの術」といのは、あまりにもぴったりの言い回しで、笑ってしまいました。^^ 肩紐を自作されたのですか?素晴らしい。 ウチの使用メーカーは○ップリカなのですが、既存のベルトはこれ以上強く締めるとかわいそうな位なのです。ベルトの内側にもう一つ自作品を取り付けられたのですか?そこのトコロ具体的に教えてくださると嬉しいです。私自身は運転が好きでもなければ上手でもないと思っています。また、よく通る田舎の公道は、結構速いスピードで車が流れていますのでいつも不安です。子供を車に乗せる時の 少々の手間はいといませんので「そこから出ないでね」という思いです。宜しくお願いします。

補足日時:2004/12/05 19:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!